つながるつながり
- 2012/05/01
- 20:24
5月になりました。
さて質問です。
5月生まれの有名マンガキャラクターは誰でしょう?
ヒント みなしご。
ハッチ!・・・・ではなく(そもそも虫だしね)
キャンディ・キャンディのキャンディとアニーでーす。
(ある意味お誕生日は不明っちゃ不明なんですが・・・)
それではキャンディのフルネームはなんでしょう?
(正式名称ね)キャンディス・ホワイト・アードレー
アニーは・・・なんだっけ?
テリーはテリュースG グランチェスターってのは覚えてるんだけど。
そしてあの有名な(?)キャンディとテリーのキスシーンは何巻でしょう?
9巻でーす。
あまりマンガを読まない私が熱中したこの話。
「あしながおじさん」を読む前でよかった・・・(笑)
あれ?9巻までしかなかったでしたっけ?
もしかして記憶違い?
それはともかく、
生涯初の「キスシーン」の衝撃。
「口づけって口がなくなるのー????」
今の少女マンガには口は存在するのでしょうか?。
その衝撃画像を見た(読んだ)直後にロンドンに渡り
本物のKISSを見た時は興奮する?以前に
ホッとしたものです。
「口はなくならない・・・」
いや別に今日はマンガの話ではありません。
今日たまたま見た映画のキスシーンがあまりにも胸キュンだったので
キャンディを思い出したのでした(なぜ?)
フランスに留学してた時、フランスでアニメやってました。
「コンディ♪コンディ♪」
(Candy なのでフランス語読みするとコンディなんだね)
とオリジナルソングもあり。
コンディなんていうとライス女史を思い出しますね。
電車で偶然この本読んでる人を見かけて最近ライスといえば
スーザンの方なのでちょっと懐かしく感じてしまったGreenvale でした。
今はスタンフォードの先生だそうです。
人間の脳って記憶をどんどん辿っていきますね、このように。
何かしらつながってるんですね・・・。
というお話。
先日久しぶりにipod nanoを引っ張りだして
そこに入ってたケツメイシ ドライブを
聞いてた関係で
ふと時間ができて映画でも観ようと思って偶然上映時間が合った
「Drive」を観たんですが
(前出のキスシーンの映画)
いやもうすごいのなんの。
ぎりぎりで入ったので最前列。
タイトル通り運転シーンが多いのですがドライバーズシートからの映像が
多いのでまるで自分が運転してるかのような迫力。
運転激下手なGreenvaleとしては
車酔いしそうなくらいでした・・・。
主人公がRyan Gosling
スーパーセクシー。
ほとんどしゃべりません。
主人公なのに名乗りません・・・。
エンドロールでもびっくり。
そして彼が恋に落ちる「ヒトヅマ」がこれまたありえないくらいキュート!
彼女がドキドキするシーンは本当にキュンキュン。
でも、ラブストーリーじゃ全然ありません。
レゼボアドッグスとか苦手な方は観ない方がいいでしょう。
私は大好きなんです・・・。
(ライアン君、若き頃のティムロスをちょっと髣髴させる・・・気もしなくもない)
サスペンスとしても
映像技術としても
素晴らしい。
ディテールがそしてすごい!
ラストのあのシーンとあのシーンが
「つながる」んです!!!
ああこれ以上は観て頂かないと・・・。
最近観た映画で
「ああああこの感動を人に伝えたい!」と思ったのは
この映画くらいかも。
(「アーティスト」は引き際ばかり考えちゃってあんまり感動しなかった。
主人公の笑顔はダイナマイトチャーミングでしたが、あれがすべてだったような・・・・)
映画終了後館内にいた観客誰ひとりとして声を発さず
退出・・・という位なんというか
後を引く、直後はとても声がでない・・・そんな映画です。
Greenvaleはカンヌ派です(笑)
でもってびっくりしたのが
ちょうど映画館に行く途中に読んでいた本が
この「張り込み姫」のエピソードの冒頭に
ハイエースをスーパーテクで運転するおじさんのドライブ技術描写が出てきてるんですねー。
なんの関係もないんだけど興奮してしまいました・・・。
帰りの電車でふと、そういや、ハリウッド映画で
リストラ請負業な人をGeorge Clooneyがやってたなぁと思ったりして
元のタイトル はUp in the Air
マイレージ、マイライフって・・・
なんだかなぁ。邦題。
どっかのレコード屋かい!と言いたくなるような・・・。
あ、そしてこの主人公の相手役も・・・
とDriveにつながるんですね。
このループを発見してものすごく気をよくして
レンタルDVD屋さんで映画を4つも借りてきてしまいました。
観る暇はあるのか?
そうそうフランスではキャプテン翼もやってました。
フランスに行くと主人公の名前がかわるんですね。
最後の質問です・・・さてなんでしょう~???
OLIVE!なんです。
正式タイトルは Olive et Tom Champions de Foot!
ちなみにTomはみさき君ではなく若林君。
イタリアいくと若林君はBenjiになるらしい。
ベンジーって・・・。
犬のイメージなんだけど。
ちなみにオリーブ、私は緑の若いやつの塩漬けが一番好きです。
小豆島からのお土産が今までで一番おいしかったなぁ。
こないだちょうど友人とオリーブ談義に花を咲かせたところでした・・・。
ね、つながる・・・でしょ?
ちなみに5月生まれもう一人います・・・
おほほ。
ではまた!
さて質問です。
5月生まれの有名マンガキャラクターは誰でしょう?
ヒント みなしご。
ハッチ!・・・・ではなく(そもそも虫だしね)
キャンディ・キャンディのキャンディとアニーでーす。
(ある意味お誕生日は不明っちゃ不明なんですが・・・)
それではキャンディのフルネームはなんでしょう?
(正式名称ね)キャンディス・ホワイト・アードレー
アニーは・・・なんだっけ?
テリーはテリュースG グランチェスターってのは覚えてるんだけど。
そしてあの有名な(?)キャンディとテリーのキスシーンは何巻でしょう?
9巻でーす。
![]() | キャンディ・キャンディ [少女向け:コミックセット] () 水木杏子、いがらしゆみこ 他 商品詳細を見る |
あまりマンガを読まない私が熱中したこの話。
「あしながおじさん」を読む前でよかった・・・(笑)
あれ?9巻までしかなかったでしたっけ?
もしかして記憶違い?
それはともかく、
生涯初の「キスシーン」の衝撃。
「口づけって口がなくなるのー????」
今の少女マンガには口は存在するのでしょうか?。
その衝撃画像を見た(読んだ)直後にロンドンに渡り
本物のKISSを見た時は興奮する?以前に
ホッとしたものです。
「口はなくならない・・・」
いや別に今日はマンガの話ではありません。
今日たまたま見た映画のキスシーンがあまりにも胸キュンだったので
キャンディを思い出したのでした(なぜ?)
フランスに留学してた時、フランスでアニメやってました。
「コンディ♪コンディ♪」
(Candy なのでフランス語読みするとコンディなんだね)
とオリジナルソングもあり。
コンディなんていうとライス女史を思い出しますね。
![]() | Condi: The Condoleezza Rice Story (2004/01/27) Antonia Felix 商品詳細を見る |
電車で偶然この本読んでる人を見かけて最近ライスといえば
スーザンの方なのでちょっと懐かしく感じてしまったGreenvale でした。
今はスタンフォードの先生だそうです。
人間の脳って記憶をどんどん辿っていきますね、このように。
何かしらつながってるんですね・・・。
というお話。
先日久しぶりにipod nanoを引っ張りだして
そこに入ってたケツメイシ ドライブを
聞いてた関係で
ふと時間ができて映画でも観ようと思って偶然上映時間が合った
「Drive」を観たんですが
(前出のキスシーンの映画)
いやもうすごいのなんの。
ぎりぎりで入ったので最前列。
タイトル通り運転シーンが多いのですがドライバーズシートからの映像が
多いのでまるで自分が運転してるかのような迫力。
運転激下手なGreenvaleとしては
車酔いしそうなくらいでした・・・。
主人公がRyan Gosling
スーパーセクシー。
ほとんどしゃべりません。
主人公なのに名乗りません・・・。
エンドロールでもびっくり。
そして彼が恋に落ちる「ヒトヅマ」がこれまたありえないくらいキュート!
彼女がドキドキするシーンは本当にキュンキュン。
でも、ラブストーリーじゃ全然ありません。
レゼボアドッグスとか苦手な方は観ない方がいいでしょう。
私は大好きなんです・・・。
(ライアン君、若き頃のティムロスをちょっと髣髴させる・・・気もしなくもない)
サスペンスとしても
映像技術としても
素晴らしい。
ディテールがそしてすごい!
ラストのあのシーンとあのシーンが
「つながる」んです!!!
ああこれ以上は観て頂かないと・・・。
最近観た映画で
「ああああこの感動を人に伝えたい!」と思ったのは
この映画くらいかも。
(「アーティスト」は引き際ばかり考えちゃってあんまり感動しなかった。
主人公の笑顔はダイナマイトチャーミングでしたが、あれがすべてだったような・・・・)
映画終了後館内にいた観客誰ひとりとして声を発さず
退出・・・という位なんというか
後を引く、直後はとても声がでない・・・そんな映画です。
Greenvaleはカンヌ派です(笑)
でもってびっくりしたのが
ちょうど映画館に行く途中に読んでいた本が
![]() | 張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫) (2012/03/28) 垣根 涼介 商品詳細を見る |
この「張り込み姫」のエピソードの冒頭に
ハイエースをスーパーテクで運転するおじさんのドライブ技術描写が出てきてるんですねー。
なんの関係もないんだけど興奮してしまいました・・・。
帰りの電車でふと、そういや、ハリウッド映画で
リストラ請負業な人をGeorge Clooneyがやってたなぁと思ったりして
![]() | マイレージ、マイライフ [DVD] (2011/06/24) ジョージ・クルーニー、フェラ・ファーミガ 他 商品詳細を見る |
元のタイトル はUp in the Air
マイレージ、マイライフって・・・
なんだかなぁ。邦題。
どっかのレコード屋かい!と言いたくなるような・・・。
あ、そしてこの主人公の相手役も・・・
とDriveにつながるんですね。
このループを発見してものすごく気をよくして
レンタルDVD屋さんで映画を4つも借りてきてしまいました。
観る暇はあるのか?
そうそうフランスではキャプテン翼もやってました。
フランスに行くと主人公の名前がかわるんですね。
最後の質問です・・・さてなんでしょう~???
OLIVE!なんです。
正式タイトルは Olive et Tom Champions de Foot!
ちなみにTomはみさき君ではなく若林君。
イタリアいくと若林君はBenjiになるらしい。
ベンジーって・・・。
犬のイメージなんだけど。
ちなみにオリーブ、私は緑の若いやつの塩漬けが一番好きです。
小豆島からのお土産が今までで一番おいしかったなぁ。
こないだちょうど友人とオリーブ談義に花を咲かせたところでした・・・。
ね、つながる・・・でしょ?
ちなみに5月生まれもう一人います・・・
おほほ。
ではまた!
- 関連記事
-
- 夏休み読書感想文1 (2012/08/25)
- 有言実行!? (2012/07/05)
- つながるつながり (2012/05/01)
- 詩人の恋 (2012/04/06)
- 冬眠終了・・・ (2012/04/05)
スポンサーサイト