来年のお話
- 2020/12/07
- 11:44
みなさま
大変大変大変ご無沙汰しております。
いやはや、もう師走じゃあないですか!
ブログ前回更新したのがいつなのか・・・。
今年は何をしたのかわからないくらい不思議な年となってしまいましたね。。。
2021年、どうなるんでしょうか。
先に来年のワークショップの予定をこちらにお知らせします。
(12月は無事満席になりました。。。「爺さんや、無事に年を越せそうだよ」)
1月はワークショップが3つと11月から開始している英語朗読劇ワークショップです。
全てONLINE(zoom)で行います。
英語朗読ワークショップ
⭐️1月9日(土) 10:00-12:00 https://kokucheese.com/event/index/605592/
⭐️1月17日(日)午前の部10;00-12:00 https://kokucheese.com/event/index/605593/
午後の部13:00-15:00 https://kokucheese.com/event/index/605594/
英語朗読ワークショップ
⭐️1月23日 英語朗読劇(今回はオスカーワイルド作品です♪)10:00-15:00
https://kokucheese.com/event/index/605596/
初めての方もリピーターの方も是非ぜひご参加下さい!
切なくてなんでよーっていう話ですがオスカーワイルドならではのシニカルな笑いもある素敵なお話です♪
⭐️個人レッスンも行っています⭐️
スピーチコンテスト前のチェック、プレゼンの訓練、録音素材制作指導などなど
用途に合った「伝える」指導を行なっています。
オンラインで90分1万円!
詳細は https://yuko aotani.jp
お申し込みは同HPのcontactページからお願いします〜!!
ーーーーー
そうそうTwitterで「鏡の国のアリス」 原文英語朗読もしているんですよー。
思いのほか長い・・・(!)ので今年の5月から始めているんですがまだ半分。
なんとか今年度中に終わりたいわー。
https://twitter.com/Greenvaletokyo
こちらを覗いててみてください。
この他FBの公式ページはhttps://www.facebook.com/yukoaotanirodoku
公式HPはhttps://yukoaotani.jp
どんだけアクセスせーっちゅうねん!て感じですね。
ごめんなさい。
私も全然追いついてないですよ、ワンオペの悲しみ。
ところで私最近1万歩生活してまして、
とにかく1日1万歩歩くようにしているんですよ。
ステイホーム生活(GO TOって何?)が永遠と続いていて(仕事も大学院もONLINEなんでね)
近所のスーパーにしか行かないもんだから。
アプリをDLして二駅先のスーパー(ここはお酒の品ぞろえが抜群なの)行ったり、
近所のワイルドな(自然満載)公園を歩いたりして1万歩こなしていますよー。
歩くのって精神衛生上もとても良いらしく、確かにすっきりします。
ちょっとこの前までメンタル怪しくなっていてこのまま続けられるのかしら…(色々)と
鬱々としていたのですが、歩くことを日課にして以来少しずつ前向きになってきました。
後1年なんとかがんばらないと・・・
そして最近大学の図書館デビューしました♪
早稲田の中央図書館って立派なんですね。
お勉強コーナーがとても充実しているし、
一人掛けすっぽりソファーなんてものもあって
(頭の上まで背もたれあって周囲を少し囲ってる鳥かご的フォルムなので割と遮断される)
ここでオンデマンド授業とか受けられそうだなーとか思っています(まだしてない)
週1くらいで通ってちょっと大学生気分を味わってお勉強しています。
高田馬場から早稲田キャンパスまでえっちらおっちら往復歩くと充分1万歩にもなるしね。
以外と周りに公園もあるので紅葉を楽しめましたよ。
歩いている時に主にしていることは妄想と
聴き読書です。
Audibleに入ってるので毎月1冊はDLできる。
7-8時間くらいなので1か月持たないことも多いんですが
軌道に乗るのに時間かかることもあるので。
あ、そういえばCNN ENGLISH EXPRESS12月号(もう1月号が出てしまうけれど)
に私の記事載ったんでした。読書感想文、The Buried Giant(Kazuo Ishiguro)について書きました。
ここでも聞き本の良さについて触れています。
https://twitter.com/asahipress_ee/status/1334048914136207362
間に合えば是非。
私が最近読んでよかったのが、https://www.amazon.co.jp/Anxious-People-English-Fredrik-Backman-ebook/dp/B082J5KYG6/ref=sr_1_1?dchild=1&hvadid=467446703677&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=anxious+people&qid=1607308127&sr=8-1&tag=yahhyd-22
Anxious Peopleです。
Oveを書いた著者によるなかなか人生上手くいかない人たちのお話。
ストックホルムシンドロームってありますよね、犯人に同情しちゃう人たち。それがベースになっています。
でもって、本当に同情しちゃうのよ。登場人物がみんなみんな色々あって。
哲学的な言葉もたくさんあってとてもおススメです。
今読んでるのがhttps://www.goodreads.com/book/show/36478784-the-flatshare
The Flatshare というラブコメ。なんだけど、これまたただのラブコメじゃないのですよ。
いずれもナレーターが上手でぐいぐい引き込まれます。
写真なくてごめんなさい・・・。
聴き読みの何がいいってね・・・老眼に優しー!
あはは。
もう来年52歳にもなるので、さすがにガタガタですよ、いろんなところが。
あとここにしか書かない内緒話一つ。
散歩コースに天然酵母を使った小さいパン屋さんがあるんですよ。
めちゃくちゃ旨い。
お店が小さいので(密を避けるために)一度に3人しか入れないので土日は結構並ぶんです。
でも並んでも買いたい、食べたい!
で散歩の後半にここでクロワッサン買って、コンビニでコーヒー買って
公園のベンチで(川沿い)ちょっと一休みしながら聴き読みするのがブームなんです。
で、先日もパン屋行ったら「スタッフ急募」してたんだよねー。
パン作りに興味ある人、未経験でも大丈夫
なんだそうです。
俄然興味持ってしまいましたよ。このパンが家で作れたりするのー?
で働いたら賞味期限きれそうな残り物半額とかで買えるのー(妄想)
パン屋(食品)の厨房で働くなんて絶対おしゃべりとかNGだから黙々と労働するんだよね。
なんか理想的な職場な気がしてきて・・・
無事大学院卒業して時間できたらパン屋に修行に行こうかと・・・
ふとそんなことを結構ガチで考えている青谷でした。
(体が動く間は動かしたいし)
公園散歩の先にパン屋があるって通勤だけで運動になるからパンいくら食べてもいいじゃん!(どうだろう)
まだ5種類くらいしかトライしていないけれど全部食べてみて「採用してください!」って
2022年にお願いに行こうと密かにBUTまじめに計画を練っている私でした。
とさ。
朗読は勿論続けますよ、ライフワークなので。
でもライフワークは食べられないので(食べていけないともいう・・・ああ悲しい)
お役に立てるように、そして自分の精神衛生のために読み続けます。
どうぞどうぞ来年1年持ちますように・・・・。
がんばります!
大変大変大変ご無沙汰しております。
いやはや、もう師走じゃあないですか!
ブログ前回更新したのがいつなのか・・・。
今年は何をしたのかわからないくらい不思議な年となってしまいましたね。。。
2021年、どうなるんでしょうか。
先に来年のワークショップの予定をこちらにお知らせします。
(12月は無事満席になりました。。。「爺さんや、無事に年を越せそうだよ」)
1月はワークショップが3つと11月から開始している英語朗読劇ワークショップです。
全てONLINE(zoom)で行います。
英語朗読ワークショップ
⭐️1月9日(土) 10:00-12:00 https://kokucheese.com/event/index/605592/
⭐️1月17日(日)午前の部10;00-12:00 https://kokucheese.com/event/index/605593/
午後の部13:00-15:00 https://kokucheese.com/event/index/605594/
英語朗読ワークショップ
⭐️1月23日 英語朗読劇(今回はオスカーワイルド作品です♪)10:00-15:00
https://kokucheese.com/event/index/605596/
初めての方もリピーターの方も是非ぜひご参加下さい!
切なくてなんでよーっていう話ですがオスカーワイルドならではのシニカルな笑いもある素敵なお話です♪
⭐️個人レッスンも行っています⭐️
スピーチコンテスト前のチェック、プレゼンの訓練、録音素材制作指導などなど
用途に合った「伝える」指導を行なっています。
オンラインで90分1万円!
詳細は https://yuko aotani.jp
お申し込みは同HPのcontactページからお願いします〜!!
ーーーーー
そうそうTwitterで「鏡の国のアリス」 原文英語朗読もしているんですよー。
思いのほか長い・・・(!)ので今年の5月から始めているんですがまだ半分。
なんとか今年度中に終わりたいわー。
https://twitter.com/Greenvaletokyo
こちらを覗いててみてください。
この他FBの公式ページはhttps://www.facebook.com/yukoaotanirodoku
公式HPはhttps://yukoaotani.jp
どんだけアクセスせーっちゅうねん!て感じですね。
ごめんなさい。
私も全然追いついてないですよ、ワンオペの悲しみ。
ところで私最近1万歩生活してまして、
とにかく1日1万歩歩くようにしているんですよ。
ステイホーム生活(GO TOって何?)が永遠と続いていて(仕事も大学院もONLINEなんでね)
近所のスーパーにしか行かないもんだから。
アプリをDLして二駅先のスーパー(ここはお酒の品ぞろえが抜群なの)行ったり、
近所のワイルドな(自然満載)公園を歩いたりして1万歩こなしていますよー。
歩くのって精神衛生上もとても良いらしく、確かにすっきりします。
ちょっとこの前までメンタル怪しくなっていてこのまま続けられるのかしら…(色々)と
鬱々としていたのですが、歩くことを日課にして以来少しずつ前向きになってきました。
後1年なんとかがんばらないと・・・
そして最近大学の図書館デビューしました♪
早稲田の中央図書館って立派なんですね。
お勉強コーナーがとても充実しているし、
一人掛けすっぽりソファーなんてものもあって
(頭の上まで背もたれあって周囲を少し囲ってる鳥かご的フォルムなので割と遮断される)
ここでオンデマンド授業とか受けられそうだなーとか思っています(まだしてない)
週1くらいで通ってちょっと大学生気分を味わってお勉強しています。
高田馬場から早稲田キャンパスまでえっちらおっちら往復歩くと充分1万歩にもなるしね。
以外と周りに公園もあるので紅葉を楽しめましたよ。
歩いている時に主にしていることは妄想と
聴き読書です。
Audibleに入ってるので毎月1冊はDLできる。
7-8時間くらいなので1か月持たないことも多いんですが
軌道に乗るのに時間かかることもあるので。
あ、そういえばCNN ENGLISH EXPRESS12月号(もう1月号が出てしまうけれど)
に私の記事載ったんでした。読書感想文、The Buried Giant(Kazuo Ishiguro)について書きました。
ここでも聞き本の良さについて触れています。
https://twitter.com/asahipress_ee/status/1334048914136207362
間に合えば是非。
私が最近読んでよかったのが、https://www.amazon.co.jp/Anxious-People-English-Fredrik-Backman-ebook/dp/B082J5KYG6/ref=sr_1_1?dchild=1&hvadid=467446703677&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=anxious+people&qid=1607308127&sr=8-1&tag=yahhyd-22
Anxious Peopleです。
Oveを書いた著者によるなかなか人生上手くいかない人たちのお話。
ストックホルムシンドロームってありますよね、犯人に同情しちゃう人たち。それがベースになっています。
でもって、本当に同情しちゃうのよ。登場人物がみんなみんな色々あって。
哲学的な言葉もたくさんあってとてもおススメです。
今読んでるのがhttps://www.goodreads.com/book/show/36478784-the-flatshare
The Flatshare というラブコメ。なんだけど、これまたただのラブコメじゃないのですよ。
いずれもナレーターが上手でぐいぐい引き込まれます。
写真なくてごめんなさい・・・。
聴き読みの何がいいってね・・・老眼に優しー!
あはは。
もう来年52歳にもなるので、さすがにガタガタですよ、いろんなところが。
あとここにしか書かない内緒話一つ。
散歩コースに天然酵母を使った小さいパン屋さんがあるんですよ。
めちゃくちゃ旨い。
お店が小さいので(密を避けるために)一度に3人しか入れないので土日は結構並ぶんです。
でも並んでも買いたい、食べたい!
で散歩の後半にここでクロワッサン買って、コンビニでコーヒー買って
公園のベンチで(川沿い)ちょっと一休みしながら聴き読みするのがブームなんです。
で、先日もパン屋行ったら「スタッフ急募」してたんだよねー。
パン作りに興味ある人、未経験でも大丈夫
なんだそうです。
俄然興味持ってしまいましたよ。このパンが家で作れたりするのー?
で働いたら賞味期限きれそうな残り物半額とかで買えるのー(妄想)
パン屋(食品)の厨房で働くなんて絶対おしゃべりとかNGだから黙々と労働するんだよね。
なんか理想的な職場な気がしてきて・・・
無事大学院卒業して時間できたらパン屋に修行に行こうかと・・・
ふとそんなことを結構ガチで考えている青谷でした。
(体が動く間は動かしたいし)
公園散歩の先にパン屋があるって通勤だけで運動になるからパンいくら食べてもいいじゃん!(どうだろう)
まだ5種類くらいしかトライしていないけれど全部食べてみて「採用してください!」って
2022年にお願いに行こうと密かにBUTまじめに計画を練っている私でした。
とさ。
朗読は勿論続けますよ、ライフワークなので。
でもライフワークは食べられないので(食べていけないともいう・・・ああ悲しい)
お役に立てるように、そして自分の精神衛生のために読み続けます。
どうぞどうぞ来年1年持ちますように・・・・。
がんばります!
- 関連記事
スポンサーサイト