8月のイベント報告と10月の予定
- 2020/09/11
- 15:27
あっーーーーーという間に9月半ばです。
なんなんだー!
ということで
8月のご報告。
終わったことではありますが、
オンライン朗読ライブやりましたー!
英語deロードク&トークイベント
*蜘蛛の糸🕷🧵(芥川龍之介)
*夢十夜 第三夜 (夏目漱石)
*金魚のお使い(与謝野晶子)
*参加者企画 ミニ朗読劇🦁🐑🐺🦊
*オンライン紙芝居PeterRabbit🐇
*かぼちゃの中の金色の時間🎃
というラインナップでの1時間半でした。
オンラインでどのくらい伝えられるのか?
ワンオペで音楽や紙芝居や背景チェンジやマイク音量その他どこまで工夫できるのか?
何より聞いてる人は楽しめるのか???
リハを何度やっても不安ばかりでめちゃくちゃ緊張してスタートしましたが参加してくださった皆様のwarm audience ぶりに支えられ無事終えることができました。
参加者による朗読劇、すっごくよくて感動!!これからもっとこういうのやろう!というヒントにもなりました。
ありがとうございました😊
かぼちゃのお話を読んでいて「続けるしかない!」という箇所にグッと来てしまいおしまいのご挨拶では半ベソでした笑笑
影アナにアシスタントにリハ時のアドバイスに朗読劇リーダーにと大活躍してくださった朗読同志サムさんと最後に記念撮影♪
「本番」は観客の皆様がいないと成立しません。連休最終日の本日、朗読家青谷優子を生かして下さった皆様がどれほどの力を注入してくださったか言葉にあらわせ無いほどです。
ありがとうございました😊
あー楽しかった!
幸せです💕
ありがとうございました😊
ーーーーー次回は大学院1年目終了後の2月かな?-----
他にも通訳フォーラムに登壇させて頂いたり、
英語教育研究セミナーで講座をやらせて頂いたり、
明海大学で夏期講座を担当させて頂いたり、
通常のワークショップもあったりしてと
色々あった夏でした。
9月もワークショップや個人レッスンなどを行っています。
ワークショップは9月分は受付終了したので
一足先に10月のお知らせです。
10月3日(土) 10:00-12:00 英語朗読入門セミナー
10月3日(土) 13:00-15:00 英語朗読ワークショップ (4名)
10月11日(日) 10:00-12:00 英語朗読入門セミナー
10月11日(日) 13:00-15:00 英語朗読ワークショップ(4名)
「いきなり少人数ワークショップはハードル高いわぁ」とお考えの皆様、
入門セミナーで英語朗読をまず体験してみてはいかがでしょうか?
ワークショップをすでに受講した皆様は「基本の復習」としてもおすすめです。
声の表現の基本から発声や例文を使った演習などを通して英語朗読のabcを学びます!
午前に入門編でセミナー、午後応用編としてワークショップに参加
という1日コースでたっぷり英語朗読にも浸れます。
これを機会に是非是非英語朗読の世界へお越しください!
とこんな企画もしています。
https://yukoaotani.jp/schedule/
からお申込みください。
個人レッスンは https://yukoaotani.jp/contact/
よりお願いします!
大学院が再来週からもう始まるのです。
研究・・・・大変です・・・・
がんばります。
でもまあ私就職活動ないので
(51歳おばさん雇ってくれる会社もないしねー。
雇ってくれるとこあればいくわよー笑)
卒業だけが目標です。
2022年以降・・・・
どうするかねぇ。
先のことはほんと白紙です。
白紙のままだとしてもそれはそれでいいかなぁ。
なんて思ったりもします。
最近朝散歩してて、近所の川沿いの公園まで行って1時間歩いて帰ってくる(5キロくらいかな)
スッキリします。
スッキリするといえば試してガッテンで学んだ手作りあんこ を使った あんこスムージー。
バナナとあんことプレーンヨーグルトと牛乳ちょっとと氷1個いれてミキサーでガー。
あずきバーを溶かしたようなものが出来上がります。
スッキリする(笑)
シンプルに生きようと思い始めています。
先の心配ばかりして生きてきたここ数十年。
コロナで人生計画通りになんかならないってようやく気付いたのです。
おそ。
でもまあnever late than everということで。
先を心配するより(一生懸命老後の蓄え稼ぐ日々だった)
ひとまず今ゆったり過ごすことの大切さを実感中。
とはいえ。。。。大学院の研究が進まないんでそれは心配。
まじで。
卒業を目指すのみ。
履修科目の成績すごーくよかったんですよ、それでも。
大学院って研究するとこだから講義とかへの評価は甘いのかな?
とか思ってしまった。
(がんばったけどね)
A+がどーと並んで嬉しかった。
何が評価されたのかわからないけど。
とりあえず自分をほめよう。
よくがんばった。
ではでは。
来月までに更新できるといいなぁ。
ほとんどTwitterとFBでしか告知していないので
こちらを見てくれる人なんているのかわからないけれど。
こっちではFBやTwitterでは書かない
「気持ち」を書くかもしれません。
コロナ以降ほんとに人に会わなくて
家族以外とはおしゃべりしないから
気持ちを伝える場所がない。
今日打ち合わせで久しぶりにおしゃべり(打ち合わせだけど)したら
えらい喋ってしまった。
あつくるしいくらいの情熱。
うざくてぽしゃる予感。
あーあ。
でもまあ、久しぶりに自分の考えを伝えられて
スッキリしたので
いいかと。
ご要望あって私でできることあれば
やります。
できないことはやらないけど。
そういうスタンスです。
51歳ちょっと夏バテです。
またね。
なんなんだー!
ということで
8月のご報告。
終わったことではありますが、
オンライン朗読ライブやりましたー!
英語deロードク&トークイベント
*蜘蛛の糸🕷🧵(芥川龍之介)
*夢十夜 第三夜 (夏目漱石)
*金魚のお使い(与謝野晶子)
*参加者企画 ミニ朗読劇🦁🐑🐺🦊
*オンライン紙芝居PeterRabbit🐇
*かぼちゃの中の金色の時間🎃
というラインナップでの1時間半でした。
オンラインでどのくらい伝えられるのか?
ワンオペで音楽や紙芝居や背景チェンジやマイク音量その他どこまで工夫できるのか?
何より聞いてる人は楽しめるのか???
リハを何度やっても不安ばかりでめちゃくちゃ緊張してスタートしましたが参加してくださった皆様のwarm audience ぶりに支えられ無事終えることができました。
参加者による朗読劇、すっごくよくて感動!!これからもっとこういうのやろう!というヒントにもなりました。
ありがとうございました😊
かぼちゃのお話を読んでいて「続けるしかない!」という箇所にグッと来てしまいおしまいのご挨拶では半ベソでした笑笑
影アナにアシスタントにリハ時のアドバイスに朗読劇リーダーにと大活躍してくださった朗読同志サムさんと最後に記念撮影♪
「本番」は観客の皆様がいないと成立しません。連休最終日の本日、朗読家青谷優子を生かして下さった皆様がどれほどの力を注入してくださったか言葉にあらわせ無いほどです。
ありがとうございました😊
あー楽しかった!
幸せです💕
ありがとうございました😊
ーーーーー次回は大学院1年目終了後の2月かな?-----
他にも通訳フォーラムに登壇させて頂いたり、
英語教育研究セミナーで講座をやらせて頂いたり、
明海大学で夏期講座を担当させて頂いたり、
通常のワークショップもあったりしてと
色々あった夏でした。
9月もワークショップや個人レッスンなどを行っています。
ワークショップは9月分は受付終了したので
一足先に10月のお知らせです。
10月3日(土) 10:00-12:00 英語朗読入門セミナー
10月3日(土) 13:00-15:00 英語朗読ワークショップ (4名)
10月11日(日) 10:00-12:00 英語朗読入門セミナー
10月11日(日) 13:00-15:00 英語朗読ワークショップ(4名)
「いきなり少人数ワークショップはハードル高いわぁ」とお考えの皆様、
入門セミナーで英語朗読をまず体験してみてはいかがでしょうか?
ワークショップをすでに受講した皆様は「基本の復習」としてもおすすめです。
声の表現の基本から発声や例文を使った演習などを通して英語朗読のabcを学びます!
午前に入門編でセミナー、午後応用編としてワークショップに参加
という1日コースでたっぷり英語朗読にも浸れます。
これを機会に是非是非英語朗読の世界へお越しください!
とこんな企画もしています。
https://yukoaotani.jp/schedule/
からお申込みください。
個人レッスンは https://yukoaotani.jp/contact/
よりお願いします!
大学院が再来週からもう始まるのです。
研究・・・・大変です・・・・
がんばります。
でもまあ私就職活動ないので
(51歳おばさん雇ってくれる会社もないしねー。
雇ってくれるとこあればいくわよー笑)
卒業だけが目標です。
2022年以降・・・・
どうするかねぇ。
先のことはほんと白紙です。
白紙のままだとしてもそれはそれでいいかなぁ。
なんて思ったりもします。
最近朝散歩してて、近所の川沿いの公園まで行って1時間歩いて帰ってくる(5キロくらいかな)
スッキリします。
スッキリするといえば試してガッテンで学んだ手作りあんこ を使った あんこスムージー。
バナナとあんことプレーンヨーグルトと牛乳ちょっとと氷1個いれてミキサーでガー。
あずきバーを溶かしたようなものが出来上がります。
スッキリする(笑)
シンプルに生きようと思い始めています。
先の心配ばかりして生きてきたここ数十年。
コロナで人生計画通りになんかならないってようやく気付いたのです。
おそ。
でもまあnever late than everということで。
先を心配するより(一生懸命老後の蓄え稼ぐ日々だった)
ひとまず今ゆったり過ごすことの大切さを実感中。
とはいえ。。。。大学院の研究が進まないんでそれは心配。
まじで。
卒業を目指すのみ。
履修科目の成績すごーくよかったんですよ、それでも。
大学院って研究するとこだから講義とかへの評価は甘いのかな?
とか思ってしまった。
(がんばったけどね)
A+がどーと並んで嬉しかった。
何が評価されたのかわからないけど。
とりあえず自分をほめよう。
よくがんばった。
ではでは。
来月までに更新できるといいなぁ。
ほとんどTwitterとFBでしか告知していないので
こちらを見てくれる人なんているのかわからないけれど。
こっちではFBやTwitterでは書かない
「気持ち」を書くかもしれません。
コロナ以降ほんとに人に会わなくて
家族以外とはおしゃべりしないから
気持ちを伝える場所がない。
今日打ち合わせで久しぶりにおしゃべり(打ち合わせだけど)したら
えらい喋ってしまった。
あつくるしいくらいの情熱。
うざくてぽしゃる予感。
あーあ。
でもまあ、久しぶりに自分の考えを伝えられて
スッキリしたので
いいかと。
ご要望あって私でできることあれば
やります。
できないことはやらないけど。
そういうスタンスです。
51歳ちょっと夏バテです。
またね。
- 関連記事
スポンサーサイト