追加日程受付開始:英語朗読オンラインワークショップ
- 2020/05/07
- 12:42
GW終わりましたね!
まあStay HomeなGWだったので
(英国英語ではstay AT homeとなるようですが)
3日に一度のスーパー買い出し以外は外出することもなく
ワークショップを主にしておりました。
なんとかかんとか形になってきて
皆様に英語朗読を知っていただくきっかけになっています。
ありがたいです!
ありがとーありがとー!
だって、オリンピックのメダリストインタビューの仕事がなくなって
ラジオの原稿チェック仕事もラジオ番組が再放送になってしまって新規原稿がなくなって
対面のクラスがなくなって
朗読ライブができなくて
地方にワークショップに行けなくて
3月は予定していた企画がことごとくキャンセルになって
途方にくれました。
呆然としたまま4月半ばになって
ようやく
これではいかん!
とzoomを教えてもらってはじまったのが
このオンラインワークショップ・個人レッスン。
「必死」という言葉が通常は嫌いなんですが
今回ばかりは「必死」で始めました。
「夢中」という方が断然いいと思っているけれど
でも
「必死」な時もあるんだなぁと
一息ついた今、思っています。
でもこれからもがんばらないと
今月だけ・・・にならないように
皆様と一緒に朗読を続けていければと思っています!
ところで・・・・
ツイッターの英語学習者の間では
「音読」が流行っているみたいで
ぞれの方の音声を載せて発音を「いいね!」
しているつぶやきが連日タイムラインを埋めています。
そこで私はあえて言いたい!
発音は大事だ。
しかーし
発音がきれいなだけではメッセージは届かないぞー!
そもそも、なぜ発音をよくしたいのか?
について考えてみましょうよ!
「メッセージを伝えたい」
からじゃないですか?
聞き手が誤解しない、正確に理解するためですよね?
そして忘れがちなのが
「聞き手を疲れさない」という大事なポイント!
伝わらない語りのポイントは・・・
・早すぎたり遅すぎたり
・もごもごしたり
・えーあーが多かったり
・変な間があったり
・一定のスピード(リズム)すぎて子守唄に聞こえたり
そしてさらに
・一生懸命耳を傾けないとわかりにくい発音だったり!
だったりするわけです。
これらを改善すると「いい語り手」になれる!
言いたいことが伝わる!わけです。
発音がいいと何がいいかって
聞き手が楽なんですよー!
聞き手を疲れさせない発音・発声
忘れがちですが超大事。
さて追加のワークショップは以下の通り
5/23 (土) 午前の部
5/23 (土) 午後の部
5/30 (土) 午前の部
5/30 (土) 午後の部
https://yukoaotani.jp/schedule からお申込み可能です。
ワークショップ形式という点では全て同じですが、
使用する題材は毎回変えられますし、
継続してよくしたい方は同じものを繰り返してももちろんOK。
つまり、何度受講しても毎回新しい学び、気づき、進展 があるのです♪
それでは皆様お待ちしていまーす!
まあStay HomeなGWだったので
(英国英語ではstay AT homeとなるようですが)
3日に一度のスーパー買い出し以外は外出することもなく
ワークショップを主にしておりました。
なんとかかんとか形になってきて
皆様に英語朗読を知っていただくきっかけになっています。
ありがたいです!
ありがとーありがとー!
だって、オリンピックのメダリストインタビューの仕事がなくなって
ラジオの原稿チェック仕事もラジオ番組が再放送になってしまって新規原稿がなくなって
対面のクラスがなくなって
朗読ライブができなくて
地方にワークショップに行けなくて
3月は予定していた企画がことごとくキャンセルになって
途方にくれました。
呆然としたまま4月半ばになって
ようやく
これではいかん!
とzoomを教えてもらってはじまったのが
このオンラインワークショップ・個人レッスン。
「必死」という言葉が通常は嫌いなんですが
今回ばかりは「必死」で始めました。
「夢中」という方が断然いいと思っているけれど
でも
「必死」な時もあるんだなぁと
一息ついた今、思っています。
でもこれからもがんばらないと
今月だけ・・・にならないように
皆様と一緒に朗読を続けていければと思っています!
ところで・・・・
ツイッターの英語学習者の間では
「音読」が流行っているみたいで
ぞれの方の音声を載せて発音を「いいね!」
しているつぶやきが連日タイムラインを埋めています。
そこで私はあえて言いたい!
発音は大事だ。
しかーし
発音がきれいなだけではメッセージは届かないぞー!
そもそも、なぜ発音をよくしたいのか?
について考えてみましょうよ!
「メッセージを伝えたい」
からじゃないですか?
聞き手が誤解しない、正確に理解するためですよね?
そして忘れがちなのが
「聞き手を疲れさない」という大事なポイント!
伝わらない語りのポイントは・・・
・早すぎたり遅すぎたり
・もごもごしたり
・えーあーが多かったり
・変な間があったり
・一定のスピード(リズム)すぎて子守唄に聞こえたり
そしてさらに
・一生懸命耳を傾けないとわかりにくい発音だったり!
だったりするわけです。
これらを改善すると「いい語り手」になれる!
言いたいことが伝わる!わけです。
発音がいいと何がいいかって
聞き手が楽なんですよー!
聞き手を疲れさせない発音・発声
忘れがちですが超大事。
さて追加のワークショップは以下の通り
5/23 (土) 午前の部
5/23 (土) 午後の部
5/30 (土) 午前の部
5/30 (土) 午後の部
https://yukoaotani.jp/schedule からお申込み可能です。
ワークショップ形式という点では全て同じですが、
使用する題材は毎回変えられますし、
継続してよくしたい方は同じものを繰り返してももちろんOK。
つまり、何度受講しても毎回新しい学び、気づき、進展 があるのです♪
それでは皆様お待ちしていまーす!
- 関連記事
-
- 英語朗読ワークショップ 近況報告 (2020/09/14)
- 8月のイベント報告と10月の予定 (2020/09/11)
- 追加日程受付開始:英語朗読オンラインワークショップ (2020/05/07)
- 英語朗読ONLINEワークショップ やってまーす! (2020/04/30)
- 個人レッスンはじまりましたー! (2020/04/24)
スポンサーサイト