春の予告と久々の「挑戦」と
- 2018/02/19
- 10:12
オリンピックですね!
自分は球技がすべてダメ(温泉卓球とお遊びボーリングが精いっぱい)
ゆっくり一人マラソン(大会はハーフがメイン)&一人で泳ぐ遠泳 (2キロくらい)
くらいしかしないのですが
観戦!となるとものすごい(笑)です。
プロ野球・Jリーグ観戦は当たり前、
全日本柔道とかまで観ちゃいます。
オリンピック・W杯となると壁にテレビスケジュール貼って
一家で声出して応援するという熱狂ぶり。
夫もかなりスポーツ好きでオリンピックは自分以上にみっちり詳しく観てきているので
長野オリンピックのシーンとか二人で観ているはずもないのに
あまりにお互い克明に覚えているので一緒に観たのか?という錯覚を覚えるくらい。
共通点があまりない夫婦ですが
(夫文学とか映画とか舞台とか全く興味なし。おまけに下戸!)
スポーツ観戦の時には愛を感じます(笑)
そんなこんなでオリンピックスケジュールにあわせて仕事をしている私ですが(え?)
最近いろいろ経験させて頂いています。
中でも勉強になっているのが投資会社のPR 動画制作.
ナレーションと社長インタをさせていただいたのですが
こちらです。

実際のインタはこちら(SPARXさんの2017年第三四半期決算のお話ですが
投資以外のお話もあります)
https://www.youtube.com/watch?v=6ELbDS_P40U
勉強になる!
経済用語って専門用語が使えないと信用されないし
伝わらないので一生懸命勉強しましたし、そもそもシステムというか
内容が理解できないと当然インタビューはできない。
相手が何言っているかわからないと反応もできないし
アドリブ質問できませんから。
いやー本読んで、ノート作って、このお仕事くれた先輩
(大学の先輩で同じNHKにー彼は日本語アナウンサーー就職して
先にフリーになった方)からレクチャー受けて・・・。
同じように育っている(少なくとも大学・社会人)と
どういう仕事の仕方をするか、仕事への向き合い方、準備の仕方
放送の時の手順などは打ち合わせがほとんどいらない。
ちなみに先輩の奥様もうちの夫も全員大学の同じ学科出身なので
知り合い同士。先輩の奥様なんてフランス留学を一緒にした仲。
何年もお会いしていなかったのが嘘のようにサクサク仕事が進む。
内容が難しいし
久しぶりの動画撮影で経済のインタという
正直得意分野では・・・ない。
でもそれだけにとてもチャレンジングで
若かったころ(ああ・・・)を思い出して夢中で勉強したり
質問考えたり・・・。
何より緊張したりしました。
朗読は自分との闘いみたいなところがあるのですが
インタビューは相手をいかに理解する
相手に安心して頂けるか・・・にかかるので
その場の空気、事前の準備がすべてです。
何よりインタビュー対象に興味をもって「もっと聞きたい!」と
心から思えるかどうか。(それも調べたり、お話させて頂いたりして
積み上げていくもの)
大きなビジョンで世界を観てらっしゃるところ、
会社を育てる、投資先を育てる、人を育てるというポリシー
日本をもっと世界に伝えたい!という熱いパッションに感動しました。
静かなしゃべり口の中からにじみ出るビッグなお人柄に
投資という世界を超えてすっかり魅了されました。
「本当にBIGな方はハートがBIG」というのはいつも
ホンモノに出会うと思うことで、
こんな自分にも「一緒におもしろいことやろう!」なんて言ってくださる。
無知な質問をしても答えてくださる。
聞いてくださる。
すごいことです。
そういう会社で働たらいている方々はきびきびしていて
イキイキしていてピンと背筋が伸びている。
もっと、もっとと前と上と外を向いている。
勢いっていくつになっても大切。
ご縁に感謝・・・です。
朗読はライフワークなのに対してアナウンスの仕事は
新しいものへの挑戦「現代」を生きる糧。
そんな気がしました。
この他にも静岡のある大きなお寺のVTRナレーションと
宝仏殿のオーディオナレーションを担当したのですがまだ
UPされていないようです。こちらも仏教と日本史について
大変勉強になりました。
羽生選手が4回転アクセルを目指すように
小平選手が世界新記録を目指すように
たとえレベルは100、1000のイチだとしても
私ももっともっと新しいことに挑戦して知識と経験を増やさないと!と
オリンピック観戦しながら熱く心に誓ったのでした。
(単純)
パシュートとか渡部選手のラージヒル複合(前あったっけ?)
そして実はかなり燃えるカーリング。
まだまだ見どころ満載。
仕事もテレビ観戦も(!!!)がんばるぞー!
ーーーーーー以下今後の予定ですーーーーー
【3月―5月 ライブ・セミナー・ワークショップ スケジュール】
http://yukoaotani.jp/schedule/
受付開始しています!↑ここからどうぞ!
◆3月3日・25日 表参道英語朗読Live
◆4月14日 大阪 十三WS
15日 梅田 NHK文化センター英語朗読入門講座
22日 東京 池袋 英語朗読入門セミナー AM
ワークショップ PM
◆この他
NHK文化センター青山教室春・仙台教室・宇都宮教室などでも
英語朗読入門講座・プレゼンテーション講座などがあります。
皆様にお会いできるのを大変楽しみにしています!
どうぞよろしくお願いいたします!
自分は球技がすべてダメ(温泉卓球とお遊びボーリングが精いっぱい)
ゆっくり一人マラソン(大会はハーフがメイン)&一人で泳ぐ遠泳 (2キロくらい)
くらいしかしないのですが
観戦!となるとものすごい(笑)です。
プロ野球・Jリーグ観戦は当たり前、
全日本柔道とかまで観ちゃいます。
オリンピック・W杯となると壁にテレビスケジュール貼って
一家で声出して応援するという熱狂ぶり。
夫もかなりスポーツ好きでオリンピックは自分以上にみっちり詳しく観てきているので
長野オリンピックのシーンとか二人で観ているはずもないのに
あまりにお互い克明に覚えているので一緒に観たのか?という錯覚を覚えるくらい。
共通点があまりない夫婦ですが
(夫文学とか映画とか舞台とか全く興味なし。おまけに下戸!)
スポーツ観戦の時には愛を感じます(笑)
そんなこんなでオリンピックスケジュールにあわせて仕事をしている私ですが(え?)
最近いろいろ経験させて頂いています。
中でも勉強になっているのが投資会社のPR 動画制作.
ナレーションと社長インタをさせていただいたのですが
こちらです。

実際のインタはこちら(SPARXさんの2017年第三四半期決算のお話ですが
投資以外のお話もあります)
https://www.youtube.com/watch?v=6ELbDS_P40U
勉強になる!
経済用語って専門用語が使えないと信用されないし
伝わらないので一生懸命勉強しましたし、そもそもシステムというか
内容が理解できないと当然インタビューはできない。
相手が何言っているかわからないと反応もできないし
アドリブ質問できませんから。
いやー本読んで、ノート作って、このお仕事くれた先輩
(大学の先輩で同じNHKにー彼は日本語アナウンサーー就職して
先にフリーになった方)からレクチャー受けて・・・。
同じように育っている(少なくとも大学・社会人)と
どういう仕事の仕方をするか、仕事への向き合い方、準備の仕方
放送の時の手順などは打ち合わせがほとんどいらない。
ちなみに先輩の奥様もうちの夫も全員大学の同じ学科出身なので
知り合い同士。先輩の奥様なんてフランス留学を一緒にした仲。
何年もお会いしていなかったのが嘘のようにサクサク仕事が進む。
内容が難しいし
久しぶりの動画撮影で経済のインタという
正直得意分野では・・・ない。
でもそれだけにとてもチャレンジングで
若かったころ(ああ・・・)を思い出して夢中で勉強したり
質問考えたり・・・。
何より緊張したりしました。
朗読は自分との闘いみたいなところがあるのですが
インタビューは相手をいかに理解する
相手に安心して頂けるか・・・にかかるので
その場の空気、事前の準備がすべてです。
何よりインタビュー対象に興味をもって「もっと聞きたい!」と
心から思えるかどうか。(それも調べたり、お話させて頂いたりして
積み上げていくもの)
大きなビジョンで世界を観てらっしゃるところ、
会社を育てる、投資先を育てる、人を育てるというポリシー
日本をもっと世界に伝えたい!という熱いパッションに感動しました。
静かなしゃべり口の中からにじみ出るビッグなお人柄に
投資という世界を超えてすっかり魅了されました。
「本当にBIGな方はハートがBIG」というのはいつも
ホンモノに出会うと思うことで、
こんな自分にも「一緒におもしろいことやろう!」なんて言ってくださる。
無知な質問をしても答えてくださる。
聞いてくださる。
すごいことです。
そういう会社で働たらいている方々はきびきびしていて
イキイキしていてピンと背筋が伸びている。
もっと、もっとと前と上と外を向いている。
勢いっていくつになっても大切。
ご縁に感謝・・・です。
朗読はライフワークなのに対してアナウンスの仕事は
新しいものへの挑戦「現代」を生きる糧。
そんな気がしました。
この他にも静岡のある大きなお寺のVTRナレーションと
宝仏殿のオーディオナレーションを担当したのですがまだ
UPされていないようです。こちらも仏教と日本史について
大変勉強になりました。
羽生選手が4回転アクセルを目指すように
小平選手が世界新記録を目指すように
たとえレベルは100、1000のイチだとしても
私ももっともっと新しいことに挑戦して知識と経験を増やさないと!と
オリンピック観戦しながら熱く心に誓ったのでした。
(単純)
パシュートとか渡部選手のラージヒル複合(前あったっけ?)
そして実はかなり燃えるカーリング。
まだまだ見どころ満載。
仕事もテレビ観戦も(!!!)がんばるぞー!
ーーーーーー以下今後の予定ですーーーーー
【3月―5月 ライブ・セミナー・ワークショップ スケジュール】
http://yukoaotani.jp/schedule/
受付開始しています!↑ここからどうぞ!
◆3月3日・25日 表参道英語朗読Live
◆4月14日 大阪 十三WS
15日 梅田 NHK文化センター英語朗読入門講座
22日 東京 池袋 英語朗読入門セミナー AM
ワークショップ PM
◆この他
NHK文化センター青山教室春・仙台教室・宇都宮教室などでも
英語朗読入門講座・プレゼンテーション講座などがあります。
皆様にお会いできるのを大変楽しみにしています!
どうぞよろしくお願いいたします!
- 関連記事
スポンサーサイト