【京都に行って参りました!】
- 2017/05/30
- 20:35
【京都に行って参りました!】

京都にはご縁があって毎年2、3回お邪魔しています。
5/27は京都府私立学校図書館協議会にて「英語で伝える」こと、音読→Rodokuについて、
コトバに息を吹き込む方法などについてお話した後、
夢十夜の怖〜い第三夜をRodokuしました。
(一夜とどっちがいいですか?と聞いて三夜になったのですよー!)

参加者には高校生も2人ほどいてメモを取りまくり、デモンストレーションで無茶ぶりしても
堂々と英語を読みそしてドシドシ質問する。
若い積極性に私の方がタジタジになりそうでした。
彼らの主な質問はこんな感じ。
1)普段どんな勉強をしていますか?
aotani answer
→ ✴︎新聞記事を黙読してから伏せてポイントを30秒でまとめる。
(ペアで出来ると尚良い)
✴︎風呂に浸かりながらペーパーバックを朗読。出来るだけキャラになりきる。
(いい声に聞こえて気持ちいい上湿気が喉にもいい♪カラオケの様スッキリストレス発散効果も)
✴︎日本語の歌を聴きながら頭の中で同通。
ポエム な内容は直訳ではなく意味を捉えてこれまたポエムな英語表現を探す。
2)発音はどう直せばいいですか?
aotani answer
→発音を徹底的にまず調べる。手本を聞く。同じ部分を録音。
違いはどこか何が違うか分析。同じ音が出るように練習。
でも発音は定期的なチェックしてもらわないと癖がついてしまったり
勘違いしたままになる可能性があるので出来るだけ「聞いてもらって」修正。
単語一つ一つの発音調べが終わってもその後文章にした時に、
どこにアクセントを置くか、リエゾンさせるか、間を置くか、さらっと読むか、どこで息継ぎをするか、、、
そこまでやらないとどんなに綺麗な発音でも「何を伝えたいのかわからない」現象が起きるので要注意!
....とまあこんな内容でした。
懇親会では司書の先生と読書や本について沢山お話が出来て幸せ❤
「文庫本の表紙の描写をして本の題名をいう」マニアックなゲーム!?から
子供の頃読んだ岩波少年少女文庫がいかに優れているか、
最近の中高生の読書感想文についてなど、、、
話題に上がった作家は:漱石・春樹・芥川・西加奈子・JKローリング・ジェフリーアーチャー・
ドストエフスキー・トルストイ・有川浩・三浦しをん等々図書館をめぐるみたいでした!
読書家の方とのお話は本当に楽しい♪
「・・・・来世では国文科に入って司書になりたい。」
と帰りの新幹線でほうじ茶アイスを食べながら考えていました。

京都は素敵です。日帰りでなく1ヶ月位滞在したい、、、。
後関西方面ではま奈良と滋賀では朗読していないので是非是非お邪魔したいです♪
ちなみに滋賀県草津市は小学校1-2年時代を過ごした思い出の土地です。
いつでも参りますのでどうぞどうぞお声かけてくださいまし!

京都にはご縁があって毎年2、3回お邪魔しています。
5/27は京都府私立学校図書館協議会にて「英語で伝える」こと、音読→Rodokuについて、
コトバに息を吹き込む方法などについてお話した後、
夢十夜の怖〜い第三夜をRodokuしました。
(一夜とどっちがいいですか?と聞いて三夜になったのですよー!)

参加者には高校生も2人ほどいてメモを取りまくり、デモンストレーションで無茶ぶりしても
堂々と英語を読みそしてドシドシ質問する。
若い積極性に私の方がタジタジになりそうでした。
彼らの主な質問はこんな感じ。
1)普段どんな勉強をしていますか?
aotani answer
→ ✴︎新聞記事を黙読してから伏せてポイントを30秒でまとめる。
(ペアで出来ると尚良い)
✴︎風呂に浸かりながらペーパーバックを朗読。出来るだけキャラになりきる。
(いい声に聞こえて気持ちいい上湿気が喉にもいい♪カラオケの様スッキリストレス発散効果も)
✴︎日本語の歌を聴きながら頭の中で同通。
ポエム な内容は直訳ではなく意味を捉えてこれまたポエムな英語表現を探す。
2)発音はどう直せばいいですか?
aotani answer
→発音を徹底的にまず調べる。手本を聞く。同じ部分を録音。
違いはどこか何が違うか分析。同じ音が出るように練習。
でも発音は定期的なチェックしてもらわないと癖がついてしまったり
勘違いしたままになる可能性があるので出来るだけ「聞いてもらって」修正。
単語一つ一つの発音調べが終わってもその後文章にした時に、
どこにアクセントを置くか、リエゾンさせるか、間を置くか、さらっと読むか、どこで息継ぎをするか、、、
そこまでやらないとどんなに綺麗な発音でも「何を伝えたいのかわからない」現象が起きるので要注意!
....とまあこんな内容でした。
懇親会では司書の先生と読書や本について沢山お話が出来て幸せ❤
「文庫本の表紙の描写をして本の題名をいう」マニアックなゲーム!?から
子供の頃読んだ岩波少年少女文庫がいかに優れているか、
最近の中高生の読書感想文についてなど、、、
話題に上がった作家は:漱石・春樹・芥川・西加奈子・JKローリング・ジェフリーアーチャー・
ドストエフスキー・トルストイ・有川浩・三浦しをん等々図書館をめぐるみたいでした!
読書家の方とのお話は本当に楽しい♪
「・・・・来世では国文科に入って司書になりたい。」
と帰りの新幹線でほうじ茶アイスを食べながら考えていました。

京都は素敵です。日帰りでなく1ヶ月位滞在したい、、、。
後関西方面ではま奈良と滋賀では朗読していないので是非是非お邪魔したいです♪
ちなみに滋賀県草津市は小学校1-2年時代を過ごした思い出の土地です。
いつでも参りますのでどうぞどうぞお声かけてくださいまし!
- 関連記事
スポンサーサイト