新企画・・・企画中
- 2015/05/09
- 22:42
あっという間にGWが終わりました。
会社員辞めたからあんまり関係ないなーと思っていましたが、
家族がサラリーマンだし、子供たちはカレンダー通りに行動する学生たちだったりするので
やっぱりGWっぽい感じ。
今年は、遊園地(おおなんてレトロな響き)、
近所の山に軽く登山と温泉→焼肉
サッカー観戦という日帰りな日々でした。
ちなみに我が家は家族揃ってFC東京ファンです。
(野球は巨人)
味スタゴール裏でアサヒ隊長の指示に従って大声チャント致します。
ムスコが特に大ファンで英語に全く興味なかったのに
スタジアムで必ず歌う あの
You'll never walk alone
をある時教えて!と言ってきて猛特訓(?)。
今では歌詞を暗記してスタジアムで元気いっぱい歌っています。
「好きこそものの上手なれ」、
こーいうこと言うんだなーと思ったりしたものです。
このお歌、本家イングランドはLiverpoolが元ですが、
FC東京ファンも負けてませんよー!
何万人と一緒に歌うと(歌詞もいいので)ぐっときちゃいます(笑)
・・・って、今日はその話ではなく、
そろそろブログでも「アリス」を読んでいた頃のように
ちゃんとお話を読みきる!ということを
やらんと修行が足りん・・・と思うようになりまして・・・
新企画を企画中(ややこしい!)
題して「Bedtime with Greenvale」をやろうかと。
寝る前に青谷の野太い声を聞いていただくのもなんですが、
少しは優しい(namesake!!!)声も出せるようにしないと、
声の引き出しが一向に増えないもので。
できるだけ毎日????数分だけ、読もうと思います。
(ここに直接アップできる量が決まってるってのもあるけど)
リクエストいただいたOscar WildeのHappy Princeを読もうと思っていますので
乞うご期待!
(セミナーでも一部読みますよーん)
オスカーワイルドさん、実生活(?)では色々あった方でしてね、
話すと長くなるのでご興味ある方(上のwikiは長いという方)は
こちらの映画。Wildeをごらんになるとよいかも。
なんでワイルドかっていうと・・・・青谷のまたしても暗い過去ですが・・・
英国時代の小学校での読み聞かせで先生が
とある作品を読んでくれたことにに由来します。
これまた話すの長くなるので過去のブログ記事Birthday of Infanta
をお読みください。
これもいつか、朗読しないとなぁ・・と思いながら
まだ勇気が....今年中には必ず!
とりあえずは「幸せの王子」から。
一筋縄ではいかないお話の数々を生み出したワイルドさん。
quotesもなかなか素敵です。
ヒネクレモノの青谷と相性がいいのもうなづける(笑)
"You will always be fond of me.
I represent to you all the sins you have never had the courage to commit."
Oscar Wilde
では次回は第一回 Bedtime with Greenvale でお会いしましょう。
(ああプレッシャーwwww)
<お知らせ>
6月14日(日) つなぎすとサロン主催 青谷優子朗読セミナー in 京都
7月12日(日) 東京・板橋グリーンホールにて
13時半~16時半 第4回朗読セミナー (定員25名)
18時半~ 英語落語家 喜餅さんの「どまんなか寄席」にゲスト出演
"Rakugo vs Rodoku" Kwaidan Special
(青谷の小泉八雲・英語朗読ライブ)
8月1日(土) 名古屋・短歌会館にて ※
13時~16時 第4回朗読ワークショップ (定員8名)
18時~ 英語落語家 喜餅さんの「どまんなか寄席」にゲスト出演
"Rakugo vs Rodoku" Kwaidan Special
(青谷の小泉八雲・英語朗読ライブ)
※時間は多少変更の可能性あり(30分ぐらい前後する可能性があります)
9月は大阪でセミナー&ライブ
それ以外にも東京でちょこちょこ朗読ワークショップを開催します。
どうぞ朗読しに来てくださいね。
会社員辞めたからあんまり関係ないなーと思っていましたが、
家族がサラリーマンだし、子供たちはカレンダー通りに行動する学生たちだったりするので
やっぱりGWっぽい感じ。
今年は、遊園地(おおなんてレトロな響き)、
近所の山に軽く登山と温泉→焼肉
サッカー観戦という日帰りな日々でした。
ちなみに我が家は家族揃ってFC東京ファンです。
(野球は巨人)
味スタゴール裏でアサヒ隊長の指示に従って大声チャント致します。
ムスコが特に大ファンで英語に全く興味なかったのに
スタジアムで必ず歌う あの
You'll never walk alone
をある時教えて!と言ってきて猛特訓(?)。
今では歌詞を暗記してスタジアムで元気いっぱい歌っています。
「好きこそものの上手なれ」、
こーいうこと言うんだなーと思ったりしたものです。
このお歌、本家イングランドはLiverpoolが元ですが、
FC東京ファンも負けてませんよー!
何万人と一緒に歌うと(歌詞もいいので)ぐっときちゃいます(笑)
・・・って、今日はその話ではなく、
そろそろブログでも「アリス」を読んでいた頃のように
ちゃんとお話を読みきる!ということを
やらんと修行が足りん・・・と思うようになりまして・・・
新企画を企画中(ややこしい!)
題して「Bedtime with Greenvale」をやろうかと。
寝る前に青谷の野太い声を聞いていただくのもなんですが、
少しは優しい(namesake!!!)声も出せるようにしないと、
声の引き出しが一向に増えないもので。
できるだけ毎日????数分だけ、読もうと思います。
(ここに直接アップできる量が決まってるってのもあるけど)
リクエストいただいたOscar WildeのHappy Princeを読もうと思っていますので
乞うご期待!
(セミナーでも一部読みますよーん)
オスカーワイルドさん、実生活(?)では色々あった方でしてね、
話すと長くなるのでご興味ある方(上のwikiは長いという方)は
こちらの映画。Wildeをごらんになるとよいかも。
なんでワイルドかっていうと・・・・青谷のまたしても暗い過去ですが・・・
英国時代の小学校での読み聞かせで先生が
とある作品を読んでくれたことにに由来します。
これまた話すの長くなるので過去のブログ記事Birthday of Infanta
をお読みください。
これもいつか、朗読しないとなぁ・・と思いながら
まだ勇気が....今年中には必ず!
とりあえずは「幸せの王子」から。
一筋縄ではいかないお話の数々を生み出したワイルドさん。
quotesもなかなか素敵です。
ヒネクレモノの青谷と相性がいいのもうなづける(笑)
"You will always be fond of me.
I represent to you all the sins you have never had the courage to commit."
Oscar Wilde
では次回は第一回 Bedtime with Greenvale でお会いしましょう。
(ああプレッシャーwwww)
<お知らせ>
6月14日(日) つなぎすとサロン主催 青谷優子朗読セミナー in 京都
7月12日(日) 東京・板橋グリーンホールにて
13時半~16時半 第4回朗読セミナー (定員25名)
18時半~ 英語落語家 喜餅さんの「どまんなか寄席」にゲスト出演
"Rakugo vs Rodoku" Kwaidan Special
(青谷の小泉八雲・英語朗読ライブ)
8月1日(土) 名古屋・短歌会館にて ※
13時~16時 第4回朗読ワークショップ (定員8名)
18時~ 英語落語家 喜餅さんの「どまんなか寄席」にゲスト出演
"Rakugo vs Rodoku" Kwaidan Special
(青谷の小泉八雲・英語朗読ライブ)
※時間は多少変更の可能性あり(30分ぐらい前後する可能性があります)
9月は大阪でセミナー&ライブ
それ以外にも東京でちょこちょこ朗読ワークショップを開催します。
どうぞ朗読しに来てくださいね。
- 関連記事
スポンサーサイト