あっという間に4月となりました。
桜も散りはじめました。
青谷です。
サラリーマン辞めると
「新年度」感覚に対して全く持って疎くなってしまうのですが、
花見が終わり木々が葉桜に変わるころ
ようやく、「目の玉を取り出して洗ってしまいたい!」
と思う程かゆくてしんどい花粉症が終わるので
ああ、また一年がスタートするなと感じます。
(そして太宰治の「葉桜と魔笛」という素敵な短編を思い出します。
これまた、読みたいなー・・・妹の手紙部分がいいのよねー。)
どんな年にしましょうか。
Facebookで以下のような文章をみつけました。
"It's impossible,"said pride.
"It's risky,"said experience.
"It's pointless,"said reason.
"Give it a try," whispered the heart.
投稿された方は最後の言葉を「やってみなはれ」
と訳しておられていました。
なんだかとても温かい気持ちになりました。
青谷、実は大変な心配性でして、
最悪の事態を想定してから、逆算して、
物事をスタートするのは言うに及ばず、
プランBどころかC,D,E位までは準備します。
でもO型故か?本番が始まると「えいや!」と腹くくるという・・・
「なんやねん」!な奴でもありますが(笑)
そもそもなかなか実行に移しません。
今回の独立も実は40になった時に考え出し、
2011年には「やりたいことやらないと!」と準備を始めたものの、
「大丈夫か?本当に辞められるか?」
(実際「辞める辞める」と言う人ほど辞めないということはよく言われてますし・・・)
とぐずぐずし、
辞めた場合のリスクをリストアップするわ、
「安定という点では世界一ともいえる企業をいまさら辞めるのは
ただの無計画なアホじゃないか」
と自問したり、
「辞めたらきっと後悔するぞ!」と自分を脅してみたり...
とにかく「辞めない」理由を探しては自分に歯止めをつけて
ぐずぐず2014年の春まで来たのでした。
青谷、「会社の花見には参加しない」派でして、
家族を連れていくことなんて一度もやったことがなかった自分が、
その年は何故か娘を連れて混みまくった代々木公園に行きました。
(人ごみも大層苦手なのですw)
普段着のみんなはとても温かく、
通常「とっつきにくい」「クール(=怖い!」青谷に対して
とても優しく接してくれました。
ムスメにも大変親切にして頂き、
とても楽しく、美味しい時間を過ごしました。
ふと、何か心の堤防のようなものが、崩れた瞬間でした。
「なんで花見ごときに頑なになっていたんだろう?」
そして気づきました。
石橋を叩くのは大事だけど
叩きすぎて割ってしまっては
ホントウに渡りたい時に渡れなくなる。もう、辞めない理由が見つからないじゃないか?
それよりも、「やりたいこと」がずいぶん前からはっきりしてるじゃないか?
何を迷っているんだ、青谷!
みんなと最後に過ごした最初の花見から
「思い出作り」の一年が始まりました。
毎日のニュースと真剣に向き合う。
今までの自分を出し切る放送にする。
ゴールは2014年末。
そこまでは悔いの無い一年にしよう。
その後も後悔しない一生にしよう。
「笑って死ぬぞ!」というのが自分のテーマとなりました。
その一年後の今年。
桜が一段と綺麗です。
昨年までは「後何回桜見れるのかしら?」なんて事を考えていましたが、
今年は去年よりも綺麗。来年が楽しみ。
それでいい。
悩んでも悩まなくても
やらなくてはいけないことは変わらないし、
きっと本番は悩まない(笑)
やるかやらないか悩むのは、
石橋を叩き過ぎるのは、もうおしまい。
とりあえず向こう岸に行ってみよう。
準備ができたら、ドキドキしても一歩踏み出そう。
「石橋を渡る」元年の今年、
心配性の自分にしては
結構大きなチャレンジをすることにしました。
7月のライブ朗読もその一つですが、
局のアナウンサーではできなかったことプロジェクトが始まりました。
プロの仲間が支えてくれているし、23年局で学んだ経験もある。
自信が全くないなんて言うのは、
プロとしてやっていく人が言ってはいけない。
・・・こんな風に追い込んでる自分が実は一番心配だけれど(笑)、
「やってみなはれ」と心がつぶやいているので
やってみましょう!!
前向きな時は朗読の神様もちょっと微笑んでくれたりします。
今回の朗読の神様は「おばーさんの姿」をしていました。
<今後の予定です>
5月16日(土)に<第3回青谷優子 英語朗読セミナー>あります。
時間 14:00ー17:00(13:30開場)
場所 板橋グリーンホール
(まもなく定員に達します!)
申し込みはこちら↓
http://kokucheese.com/event/index/273530/
例によって夜同じ場所で英語落語家喜餅さんの
「どまんなか寄席」もありますので是非合わせてどうぞ!
(どまんなか寄席と英語朗読の両方にご参加頂ける方は
英語朗読セミナーが5000円→4000円と1000円の割引になります!!!
その英語落語家の喜餅さんとのコラボ<ライブ>が決定!
7月東京
8月名古屋
9月大阪で
ENGLISH RAKUGO X ENGLISH RODOKU KWAIDAN SPECIAL
を開催します!!
詳細は近々!
乞うご期待!!
実は青谷、落語が大好きでして・・・
密かに?!一生懸命に「そば」食べる練習しています(笑)
この練習をしていると、アメリカ人の友人がカワイ子ちゃんに会うたびに
「シンシュウシナノノソバヨリモアタシャアンタノソバガイイ」
とかなんとか言って笑いをとっていたのをいい事に、
ある時、いつも通り、「シンシュウシナノノソバヨリモアタシャアンタノソバガイイ」
と長野の蕎麦屋で蕎麦屋のカワイ子ちゃんの耳元につぶやき
お店のおばちゃんに睨まれていたのを思い出します(笑)
TPO大事。心に刻んだ瞬間でした。
皆様とは細く??ながーいご縁が続きますように!
おあとが・・・よろしい・・・のかな?
- 関連記事
-
スポンサーサイト