走らない時に語る私が語りたい本(2)
- 2013/03/10
- 00:08
続き
本屋でよくこの方の漫画を立ち読み(すいません)するんです。
最近気になってるのが
いつか少し余裕がでたら
日本全国をめぐる旅に出たいなと思っていて
(「写経」さながらに「写奥の細道」をしているのでなおさら)
その時にこの本買おうと思いながらも
手に取るだけでなかなか買わないでいたので
なんか申し訳なくて。(だったら立ち読みやめればいいんですが)
結局買ったのがこちらの「銀座缶詰」
同い年ってすごい!
歴史が一緒だと全く知り合いじゃないのに、
そしておそらくお会いすることなんて一生ないのに、
「そうそうそうだったよねー」って肩叩きあいたくなるような
ポイントがあるあるあるある。
ちょうど昨日か一昨日のニュースで
ランボルギーニが新車を発表したっていうのを読んで
(VENENOっていう世界で3台しかない、
宝くじの当選金額みたいな値段のついた代物
最高時速が新幹線並!もう3台とも予約入ってるだとー!)
私の頭に浮かんだのは真っ黄色でグイーんと両扉が羽みたいに開いてる
「ランボルギーニカウンタック」
ちなみにこのジュネーブモーターショーには
フェラーリもハイブリッドカーを出品していて
(エコな時代よろしく)
その名も「ら・ふぇらーり」(あえて平仮名にしてみた)
ドアミラーがなんだー?っていうくらい飛び出ててる。
フェラーリとエコって・・・微妙(すいません)
そもそもスーパーカーっていう響きがレトロだなぁ。
昭和だなぁ・・・。と思いながらニュースを読んでいました。
そしてその後一日頭の中で
「僕の恋人スーパーカー♪」
が流れて続けていました。
(その昔、「対決スーパーカークイズ」というのをテレビでやっていてそのテーマソング)
周りを見回しても若い子ばかりで
絶対知らないだろうし、
言ってみて
「またこのおばさん、
(先日のケニアの大統領選挙のニュースを読んだ後
覚えてる?モンバサって白いシュワシュワの飲み物〜?!
って懐かしがってたのに引き続き)
もうろくしちゃって・・・」
と思われるのも癪なので言えず、
(おまけに正解は「アンバサ」だし)
でも・・・
うーーーーー誰かに言いたい!と
思っていたら、
ありました。
P22
当時男子がスーパーカー消しゴムをボールペンのバネで競争させていたってくだり。
すっーとしました。
言わなくても読めばいいみたい。
あとね、
P59キャンディーズのすーちゃんが女優田中好子さんになって
ドラマで電話しながらさめざめと泣くシーンが
印象的で好きだっていうことも書かれていて、
私もかつて「瑠璃色ゼネレーション」というドラマで
まさにすーちゃんが泣いていて窓の外にはびしょ濡れになった柴田恭兵がいて
・・・というシーンが何故か忘れられず
でもこのドラマ覚えてる人に会ったことがなく、
誰にも言えなくてもんもんとした年月(かれこれ20年以上)を送っていたので
「いたーーーーーーーーーーーー!(涙)」という気持ちになったのでした。
そして今回の飛び出す文字たちは
p90<大人になって編み出したある方法>
一度読んで感じわる〜と思ったメールはすぐに消去する。
「一回くらいなら、意外と正確な言い回しまで覚えていないもので、
「嫌だったな」という感情は残っていても、
心の中でガチガチに固まってしまうところまえはいかないものである。・・・
忘れる早道は何度も何度もみないこと。」
消してみた。
(がちがちになった後だけど)
なんか爽快!
(もっと早く教えてよ)
おかしかったのは、
メール読んで憤死するんじゃないかってくらい
わなわなして我慢できずにブチギレた後(てへ♥)
(わなわなってすごい日本語だなぁ・・・
ちなみに語源は「戦慄くーわななくー」です)
それを見た(聞いた)仲間が「聞かせたい曲がある」と言いながら
(会議前だってのに)ipod nanoを持ってきて
無理やり耳にイヤホンをつっこみやがった。コト。
Greeeeen(eの数がわかりません)の「キセキ」
・・・いい曲でした。
結婚式の曲かと思ってたけど、
そーでもないか。
ユージョーの曲でもあるのか?
キセキって「軌跡」の「奇跡」なんだと
今更ながらに気づきました。
以後「僕の大好きなスーパーカー」は消去され、
頭の中では「明日、今日よりも好きになれるぅ〜♪」が
ずっと鳴り続けています。
40超えても
コーコーセイみたいな熱い?日々。
情けないような甘酸っぱいような・・・。
かわいい仲間がいて救われた。
神様ありがとう!
そして今、ちょっと後悔もしている。
No use crying over spilt milk
ところで・・・
エッセイの肝は何よりも
「簡潔」であること。
みんなすごい短い。
これまた反省。
文章は短く
気は長く
![]() | 銀座缶詰 (幻冬舎文庫) (2013/02/07) 益田 ミリ 商品詳細を見る |
本屋でよくこの方の漫画を立ち読み(すいません)するんです。
最近気になってるのが
![]() | 47都道府県女ひとりで行ってみよう (幻冬舎文庫) (2011/04/12) 益田 ミリ 商品詳細を見る |
いつか少し余裕がでたら
日本全国をめぐる旅に出たいなと思っていて
(「写経」さながらに「写奥の細道」をしているのでなおさら)
その時にこの本買おうと思いながらも
手に取るだけでなかなか買わないでいたので
なんか申し訳なくて。(だったら立ち読みやめればいいんですが)
結局買ったのがこちらの「銀座缶詰」
同い年ってすごい!
歴史が一緒だと全く知り合いじゃないのに、
そしておそらくお会いすることなんて一生ないのに、
「そうそうそうだったよねー」って肩叩きあいたくなるような
ポイントがあるあるあるある。
ちょうど昨日か一昨日のニュースで
ランボルギーニが新車を発表したっていうのを読んで
(VENENOっていう世界で3台しかない、
宝くじの当選金額みたいな値段のついた代物
最高時速が新幹線並!もう3台とも予約入ってるだとー!)
私の頭に浮かんだのは真っ黄色でグイーんと両扉が羽みたいに開いてる
「ランボルギーニカウンタック」
ちなみにこのジュネーブモーターショーには
フェラーリもハイブリッドカーを出品していて
(エコな時代よろしく)
その名も「ら・ふぇらーり」(あえて平仮名にしてみた)
ドアミラーがなんだー?っていうくらい飛び出ててる。
フェラーリとエコって・・・微妙(すいません)
そもそもスーパーカーっていう響きがレトロだなぁ。
昭和だなぁ・・・。と思いながらニュースを読んでいました。
そしてその後一日頭の中で
「僕の恋人スーパーカー♪」
が流れて続けていました。
(その昔、「対決スーパーカークイズ」というのをテレビでやっていてそのテーマソング)
周りを見回しても若い子ばかりで
絶対知らないだろうし、
言ってみて
「またこのおばさん、
(先日のケニアの大統領選挙のニュースを読んだ後
覚えてる?モンバサって白いシュワシュワの飲み物〜?!
って懐かしがってたのに引き続き)
もうろくしちゃって・・・」
と思われるのも癪なので言えず、
(おまけに正解は「アンバサ」だし)
でも・・・
うーーーーー誰かに言いたい!と
思っていたら、
ありました。
P22
当時男子がスーパーカー消しゴムをボールペンのバネで競争させていたってくだり。
すっーとしました。
言わなくても読めばいいみたい。
あとね、
P59キャンディーズのすーちゃんが女優田中好子さんになって
ドラマで電話しながらさめざめと泣くシーンが
印象的で好きだっていうことも書かれていて、
私もかつて「瑠璃色ゼネレーション」というドラマで
まさにすーちゃんが泣いていて窓の外にはびしょ濡れになった柴田恭兵がいて
・・・というシーンが何故か忘れられず
でもこのドラマ覚えてる人に会ったことがなく、
誰にも言えなくてもんもんとした年月(かれこれ20年以上)を送っていたので
「いたーーーーーーーーーーーー!(涙)」という気持ちになったのでした。
そして今回の飛び出す文字たちは
p90<大人になって編み出したある方法>
一度読んで感じわる〜と思ったメールはすぐに消去する。
「一回くらいなら、意外と正確な言い回しまで覚えていないもので、
「嫌だったな」という感情は残っていても、
心の中でガチガチに固まってしまうところまえはいかないものである。・・・
忘れる早道は何度も何度もみないこと。」
消してみた。
(がちがちになった後だけど)
なんか爽快!
(もっと早く教えてよ)
おかしかったのは、
メール読んで憤死するんじゃないかってくらい
わなわなして我慢できずにブチギレた後(てへ♥)
(わなわなってすごい日本語だなぁ・・・
ちなみに語源は「戦慄くーわななくー」です)
それを見た(聞いた)仲間が「聞かせたい曲がある」と言いながら
(会議前だってのに)ipod nanoを持ってきて
無理やり耳にイヤホンをつっこみやがった。コト。
Greeeeen(eの数がわかりません)の「キセキ」
・・・いい曲でした。
結婚式の曲かと思ってたけど、
そーでもないか。
ユージョーの曲でもあるのか?
キセキって「軌跡」の「奇跡」なんだと
今更ながらに気づきました。
以後「僕の大好きなスーパーカー」は消去され、
頭の中では「明日、今日よりも好きになれるぅ〜♪」が
ずっと鳴り続けています。
40超えても
コーコーセイみたいな熱い?日々。
情けないような甘酸っぱいような・・・。
かわいい仲間がいて救われた。
神様ありがとう!
そして今、ちょっと後悔もしている。
No use crying over spilt milk
ところで・・・
エッセイの肝は何よりも
「簡潔」であること。
みんなすごい短い。
これまた反省。
文章は短く
気は長く
- 関連記事
-
- 想像=創造 (2013/08/26)
- 昔話そして男女の友情 (2013/05/25)
- 走らない時に語る私が語りたい本(2) (2013/03/10)
- 走らない時に語りたい時に私が語る本(1) (2013/03/10)
- 本屋さーん! (2013/03/05)
スポンサーサイト