なくて七アクセント Everyone has an accent!
- 2014/02/26
- 15:30
事情により読めない日々が続いておりまして、仕方なく、漬物漬けたり、パンを焼いたり、なんとか生産的な日々を送っています。偶然というか、観た4本の映画ーCSでやってたのを録画しただけですがーが2ペアだったというお話。最近お風呂読書でAgatha Christieを読んでるんでオリエント急行殺人事件 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD](2013/08/23)アルバート・フィニー、ローレン・バコール 他商品詳細を見る絶対観た事...
作る女・読む女
- 2014/02/17
- 22:29
今とっても悩んでいることがあります。To buy or not to buy....それは・・・ぬか床!!最近恐ろしくDOMESTIC(英語の意味ですよー)になっていて、家庭大好き!家事大好き!状態。娘がお手伝いをしてくれるからか、料理にふと目覚めて毎日お弁当を作っているせいか、一生懸命作ると食の細い息子もしっかり残さず食べてくれるからか、不景気(!)で早く帰ってくる夫が家で食べると節約になるからか、理由はともかくとにかく毎日帰っ...
本兄のススメ
- 2014/02/16
- 16:36
少しの間新聞の契約をストップしてネット版のニュースサイトを毎朝読んでいましたが、小学生の息子にも新聞を読む習慣をつけさせたいと思い再び新聞をとるようになりました。結果息子は一面のヘッドライン以外はテレビ欄・4コマ漫画・スポーツ欄・・・・をなんとなく読んでいる(見ている?)ようです。「佐村河内守」もちゃんと読めていました。(笑)夫はネットの人なんで(仕事も)今でもネットニュース中心ですが、(国際ニュ...
Greenvale Wonderland chapter3 これで終わり!
- 2014/02/13
- 23:55
歩夢くんやりましたねー!本当にすごい。あのしかも「ゆるーーーーーーーーーーい」感じもなんかいいわー。弟くんの「お兄ちゃん大好き!」なところも・・・。メダルすごいんだけど、世界で4番も5番もよく考えたら相当すごいんだよね。SARAちゃんの涙みてもらい泣きしちまったGreenvaleおばちゃん44歳です。渡部暁斗って長谷部に似てるよねー!とか荻原健司って同い年かーとかジャンプの解説の時興奮しすぎだよねーとか・・・ハニ...
Greenvale Wonderland: to tale or not to tail...
- 2014/02/11
- 22:02

SOCHI楽しいですねー。Greenvaleはスキーは大好きなんですが(バブル世代なもんで「私をスキーに連れてって」的なタイプです笑)スノボは未体験。でも観るのがすきなのがスノーボードハーフパイプ。バンクーバーでショーンホワイトの神業を見てから「なんじゃこれ!」と感動したのでした。今回は歩夢くんもいるし・・・ってんで今予選を観ながら書いてます。楽しそうなんだなー、ハーフパイプ。さてさてALICEですが、今回はコトバ...
音読と黙読の差 (Greenvale Wonderland chapter3 続く)
- 2014/02/10
- 12:02
アリス、24ページです。トータルで138ページあります。UGH!遅々として進みません・・・。せっかちなGreenvaleにはいい訓練か・・・。一方バスタイムリーディングのRemember Me?(2008/11/01)Sophie Kinsella商品詳細を見る現在すでに140ページ(ま、400ページくらいあるんでまだまだですが)わかんなくてもすっ飛ばして、後で調べるかなーとか思いながら話の筋を追うのに一生懸命で(だっておもろいんだもん)どんどん読む。アリ...
Greenvale winter wonderland chapter3
- 2014/02/09
- 23:04
雪降りましたねー。大雪。雪大好きなんです、Greenvale。テンションあがってしまい、子供たちと思いっきり雪遊びするタイプ。雪合戦は3ラウンド、公園行って、人型、雪だるまに雪ウサギ。外行く前にちゃんとお風呂の準備をして帰ってきたらわーっとお湯に浸かって、出たらみんなで甘酒。お正月みたい(!)「犬みたいだなー」と夫に呆れられました「ま、ある意味そうか(笑)」だと・・・・BITCH!?さてさてようやくChapter3録音...
Greenvale Wonderland - truth is stranger than fiction-
- 2014/02/06
- 22:09
いやいやほんとに事実は小説より奇なり な出来事が!いやーはじめは「骨」で聞いてるのかと思ったら・・・。実は聞こえないふりって見えないふりよりずっと大変だろうしなー。てか、本当はDOCCHI?うーん。大混乱。これ、英語ではTruth is stranger than fictionというんですねー。Lord Byron さんという英国の詩人さんが1823年に Don Juan という詩の中で使った一節です。抜粋はこちら↓(全文はとっても長い!ので載せませんーあ...
chick lit
- 2014/02/05
- 00:01
雪降りましたねー!snow, snow flakes, snow flurries, white stuff まで色んな言い方、お天気お姉さんが言ってました。お天気お姉さんといえば、うちのGreen Room(外国でもこういう言い方するんですがーコーヒーメーカーとか給茶機とかあるちょっとほっこりできるスペース)にお天気お姉さんカレンダーがあるんです。で、コーヒーが完成?するまでの間、どんなものか見ていたら、上司のおっさんが、「うちも作るかー?(笑)」と...
Greenvale Wonderland まだまだ続く~
- 2014/02/04
- 00:20
花粉飛び始めてますねー。突然鼻声WONDERLANDになるんじゃないかとちょっとびくびくし始めているGreenvale でございます。今日のポイントは・・・ねずみっちの声!・・・難しい。(ちょっとやりすぎたかも)そしておフランス語の知識。"OU EST MA CHATTE"(Where's my cat?)これはある意味日本でいう「This is a pen」ですな。最初に習うおフランス語。Greenvaleが学校に行った頃にはこの教科書は使いませんでしたが・・・。猫はCHA...
Greenvale Wonderland 涙の池の巻2
- 2014/02/03
- 00:38
本友で出版社にお勤めの方に昨今のebooks事情について聞いたところ「Kindleとか悪くないとは思うけど、あたしたちの敵だからね!」と鼻息荒くおっしゃっていました。でも雑誌系(彼女はファッション誌担当)はやっぱり大きい写真を見たいから(あとおまけもあるし)でebooksには負けてないと。GreenvaleもKindleは持っていますが、どういうわけか英語の本ばかり。何故か日本の小説系はずっと文庫で(古本だけど)買い続けています...
Greenvale Wonderland chapter2
- 2014/02/02
- 00:07
さてさてアリスでございます。テキストをみると一目瞭然ですが、会話が多い、のとト書き的な( )の文章も多い。ナレーション以外のー実はね・・・ー的な言い方をしなくちゃいけないのがなかなかこれが工夫を要するんですね。基本でも、本当に「ストーリーテリング」しかも「ナンセンス・ストーリー」なもんだからわかりきった間違いをいかに「らしく」読んで聞いてる人がわかって笑えるか・・・っていうものなかなかこれ工夫...
ワトソン派ですが・・・
- 2014/02/01
- 20:45
友人がOfficial Sherlock 2014 Calendar (Calendars 2014)(2013/09)ベネディクト・カンバーバッチ、Benedict Cumberbatch 他商品詳細を見るのCumberbatch (それにしても珍しい名前だなー)君がシャーロックホームズの新作(?)を朗読してるっていうCDを貸してくれました。これね。Sherlock Holmes: The Rediscovered Railway Mysteries and Other Stories(2010/11/15)John Taylor商品詳細を見る彼、実はDuck大師匠もすごーく褒め...