More Greenvale Wonderalnd
- 2014/01/30
- 20:47
海外ドラマ、最近まったく観てなかったんですが大好きなJames Spaderが主演のドラマが始まるってんで観ました!Blacklist(ケーブルのSuper Drama TVでかよう22時~)日本で言えば半沢直樹か古御門研介か?・・・この人の怪演はまた一味も二味も違う危険な魅力のとりこになります。もともとはボストン・リーガル DVDコレクターズBOX(2011/07/06)ジェームズ・スペイダー、ウィリアム・シャトナー 他商品詳細を見るが大好きなん...
Greenvale wonderland returns!
- 2014/01/28
- 07:44
髪の長い人は失恋したら切ればいいけど最初から結構ショートな人は一体どうやって気分転換すればいいの?一目瞭然なのに、どうして散髪したら大抵の人は、髪切った?って聞くの?熱いお湯で洗ったから縮んだに決まってるのに…。イメチェンを図ろうと、ロングヘアーまでの長い道のりに苦悩しているGreenvaleの髪にまつわる疑問でした。さて、Alice第二弾です。ちょっとアリスがドスがききすぎかしら。最初と最後でどう読みが変わっ...
It's better to have had your wish...
- 2014/01/27
- 15:55
Than to have wished you had...Everyone Says I Love You (Blu-Ray) [Import](2011/10/25)Everyone Says I Love You商品詳細を見るこの中でおじいさんが棺桶から起き上がって(お化け?)こう歌ってました。久しぶりに「ランニング」カテゴリ。やめちゃったわけではないんです。ちょいちょい走ってはいるんですが、今年はハーフレースには不参加。レース前の練習ができなかったのとひざが痛かったのもあるけれどなんだか「楽しく...
Greenvale Wonderland
- 2014/01/26
- 16:55
・・・久々に朗読しようと思ったら、オリンパスの録音機充電されておらず、マイクが見つからず・・・仕方なくipadにアプリをダウンロードしてみて読みました。思ったより音は悪くない!と喜んだのもつかの間・・・なんとケロログの調子が悪くてアップロードできないでやんの。こちらのブログに直にアップするには要領の関係でぶつ切り。なかなかうまくいかないもんねー。ふー。↓こちらクリックするとGreenvale版不思議の国のアリス...
Duck大師匠ワークショップ備忘録
- 2014/01/25
- 23:19
今日は文藝春秋に載ってた村上春樹の「木野」という短編小説を読みました。短編小説は終わりが見えるので、ちょっと我慢すれば読み終えられる。なんかしんどい、でも途中棄権は嫌だ、無理すればゴールする…ハーフマラソンにちょっと似ている、気がしました。小説にはマラソンの達成感は無かったけど(笑)文藝春秋どのくらい売上部数伸ばしたんだろう。ちょっとやらしいことを考えてしまったGreenvaleでございます。さて、二回に渡...
インプット完了!
- 2014/01/24
- 18:23
ここ一月近く毎日お弁当作って料理に熱中し、本ばかすか読んで古典芸能やら観劇や朗読お稽古やったら・・・お腹いっぱい(笑)飲みにも行かず、家でも(一杯しか)飲まず、ダラダラせず、無駄口(ほんの少ししか)たたかず....うーんこんな寡黙な状態、、、、自分じゃないわな。お腹だけでなく心までチクチクして来ました(笑)もうとりあえずインプット充分したからこれからは沢山出す!(なんとなく汚い感じがするのは何故?)聞...
傷口に塩、敵に塩
- 2014/01/21
- 23:08
最近帰宅すると、ずっと台所で料理してるもんだからアカギレなんちゅう昭和の幸薄な女中の象徴みたいなもんができてしまいました。おまけに、その手に鶏肉のグリル焼きにかける塩が誤って降りかかったもんだから、塩の凄さをリアルに実感したGreenvaleでございます。ま、料理するってのは家族のためにも、自分のためにもなってるわけだから、塩に塩を送られてると思ってこの拷問を受けてるナメクジ状態も甘んじて受けとくか、とか...
美味しいお話
- 2014/01/19
- 23:34

「みをつくし料理帖」にはまり過ぎてFacebookでも書いたところ、職場の若い女子に「私も好きなんですよ。図書館で申し込んでるんですけど100人待ちで、なかなか読めません」と仰るので、「今週末で読み終わるから、お貸ししてよ」と、そういう流れに当然なり、翌日、スキーに行った時に買ってきたという大変美味なカレー味のジャガポックル風お菓子を頂きました。わらしべ長者なのねー(笑)Greenvale、熱しやすく冷めやすい質でし...
月イチご褒美!
- 2014/01/18
- 00:21
行ってきましたー。国立演芸場。浅草とか新宿とか池袋とか、メジャー?なところと違って夜の国立演芸場は(半蔵門にありますー国立劇場と最高裁判所に挟まれてる)空いてマース!(笑)寄席って2000円程度で3時間もびっちり落語4つ、マジック、紙きり、コント、講談と楽しませてくれる、とびっきり楽しい笑いの空間。本当にお勧めでっせ。当日でも絶対ゆるゆる空間で座れます。Greenvale、映画鑑賞も観劇も寄席も美術館も基本一人...
公私混同
- 2014/01/16
- 22:41
山本周五郎ワールドにどっぷりはまりまくっておりますGreenvaleであります。難しいけど、会話部分が物凄く生き生きしてるので声に出すのが楽しい。分からないこともきっと師匠が面白く解説してくれると思うと今から心が躍ります。石橋を叩いて叩いて叩き割って「ほら、やっぱり危険じゃない!」と心配性を通り越して臆病になる性質なためか、楽しいはずのお稽古にも必死になって準備をして、読み込めてない。。。どうしよう!と不...
お江戸でござる
- 2014/01/15
- 23:35
かつてNHKでやってましたね、お江戸でござる。ちゃんと見ておけばよかったー。時間にゆとりがあったのでネットサーフィン(死語?)してたら大師匠のワークショップを発見!その名も「人情味あふれる時代小説を読もう- そして日本人らしくなろう」山本周五郎の「おたふく」シリーズの中の3話を二回にわけて(4時間×2)朗読・解説という形をとるものです。申し込みました。もちろん。大師匠、生粋の江戸っ子でして、まあお詳しい...
ポエムな世界
- 2014/01/14
- 23:50
本日のクローズアップ現代、言葉に出来ない程の衝撃を受けました。ポエムな表現が流行ってるっていうお話。日本語って叙情的なげんごなのか、はたまた現代日本社会は現実をプリティーなコトバでオブラートに包むのがブームになる国なのか。詩と詩人には多大なリスペクトを抱いているGreenvaleとしてはそう簡単に物事や現象をポエムで片付けて欲しくなかった。…が、しかし、詩とか歌とあえて言わないー言えない?ーところにこの企画...
朗読
- 2014/01/13
- 17:59

朗らかに読む。それが朗読。忘れてました。朗読本来の意味。週末に朗読ワークショップ仲間主催の「参加型サロン朗読会」なるものに出席してきました。自由が丘の素敵なカフェ「えんがわinn」というところ。題材はナショナル・ストーリー・プロジェクト(2005/06/29)不明商品詳細を見るここから自分が読みたいと思う作品を読む。ついでにNew Year's Resolutionと近況報告。トップバッターは出版社にお勤めのお兄さん。朗読初体験。初...
幸せとん汁
- 2014/01/13
- 12:55
ようやく給食が始まり、お弁当生活も終わりを告げほっとしておりますGreenvaleでございます。働くカーちゃんたちの救い主だった冷凍食品があんなことになってしまいもうひっちゃかめっちゃか。でもちょっとはやっぱり使ってしまい、娘は学童で「おーチャレンジャー!」とか「弁当ロシアンルーレット!」とか言われたそうな。ごめん。無事で何より。ここずっとわめき続けておりますみをつくし料理帖シリーズ、いよいよラスト8冊目!...
英語勉強法 ー単語編ー
- 2014/01/12
- 01:09
完全なる「寝正月」を過ごしたGreenvale(日本語ってすごいな・・・英語のcouch potatoもすごいけど)ようやく重い腰(だけじゃなくて全体的に重い)をあげて再び走っています。10キロ走ると1キロ減る(瞬間的に)。この計算だともしこのペースで毎日走り続けたら2ヶ月しないうちにGreenvaleは消えてなくなるということになります。どうでもいい話でした。走っている時、大抵音楽(か落語)を聞いている私ですが、頭の中で一人悩み...
定期健診を受けましょう
- 2014/01/11
- 10:56
歯磨きを毎日しても虫歯ができる。それは歯磨きの仕方がいつの間にか間違っているから。だから定期的に歯磨きのプロ?に見てもらう必要がある。英語もしかり。Greenvaleも久しぶりに受けてきました。Regular medical checkup in news reading.こないだ某番組でえらそうに「ほどよい緊張感で本番に臨む」とか「どの単語を強調するかによって意味が全然異なりますから内容を考えながら正しく読むことが大事」とか言っておきながら・...
恋するとんかつ
- 2014/01/11
- 00:24
最近ずっと言い続けている「みをつくし料理帖」シリーズ夏天の虹―みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 (時代小説文庫))(2012/03/15)高田 郁商品詳細を見るただいま7冊目。主人公澪ちゃんの恋が・・・。電車の中で涙してしまった。こんなの初めて。耐え忍ぶのが人生なのか・・・。Greenvaleも最近ちょっと色々ガマンすることが多くて。でも人間駄目だと言われると余計ガマンできないもんで。それはトンカツ。何回かすでに告白して...
英語勉強法ーリスニング編ー
- 2014/01/09
- 19:11
暮れに紅白を観ていた娘(8歳)が大島優子が突然「AKB48を卒業します!」と宣言した際に発した一言プロがどんどん辞めてくねぇ・・・じぇじぇじぇー。ちょっと深いこと言うじゃないの・・・と感心してしまいました。もっともAKB48は十分プロだとは思いますが(笑)そもそもプロってなんでしょうか。お金もらえればプロなんだろうか?本田がACミランの入団会見で「お前はサムライか?」みたいな質問されて「俺はサムライに会っ...
みをつくし 身を尽くし
- 2014/01/08
- 22:11
年始に「本友」に1年ぶりに会いました。本友=本好きで私より沢山本を読んでいて面白い本を紹介してくれる友人思えば私が長ーく仲良くさせて頂いてる人たちは皆さん本がお好きです。(友達が少ない自分にとっては大変貴重なかたがた)今回は「年取ると、以前読んだ本すっかり忘れてついもう一回買っちゃったりするよねー!」が主なテーマ(笑)ミステリーも案外年月が経つと誰が犯人だかわからなくなっている・・・。百歩譲って少...
見える読み、魅せる読み
- 2014/01/07
- 20:19
「お母さんの夢は何?」と娘(8歳)にたずねられ、「朗読リサイタルかなー」と答えたところ、「えージャイアンみたいな?!」と驚かれました。8歳にとってリサイタル=ジャイアンが空き地で歌うこと・・・みたいです(笑)今週久しぶりに朗読します。朗読教室仲間との自主公演?的なもの。お題はナショナル・ストーリー・プロジェクト〈1〉 (新潮文庫)(2008/12/20)不明商品詳細を見る私はこの中の「ザッツ・エンターテインメント」...