ムスメに朗読実験
- 2020/03/05
- 09:52

【実験:中2ムスメに朗読レッスン】学校が1か月お休みになり、朗読の仕事も軒並みキャンセルとなった為親子にとって役に立つことをしてみようと思い立った。ムスメには普通に英語の復習として、(ちなみにムスメは英語があまり好きでは無い)そして私はこの機会を教科書音読-朗読を通して発音矯正と理解のメカニズムを見つける「人体実験」(!)の場として利用することにした。題材は彼女が学校で使用していたNew Horizon2の名作鑑賞 I...
朗読トレーニングで下地➡︎実践はプレゼンテーショントレーニングで!
- 2017/11/09
- 08:30
お久しぶりです!気付けばもう11月。2018年の背中がチラチラ見えてきました。焦るな〜。2017年のNew Year’s Resolution皆さんは達成率何パーセントですか?青谷は今年は120%と50%アウトプットの機会に非常に恵まれ思いがけないくらい様々なところで、媒体で「Rodoku」を紹介することができた点は満点以上!一方で忙しくなって(というか自分のスケジュールコントロール力の無さと処理スピードの遅さ)でインプットする時間がほとんど...
OJT or NOT, that is the question
- 2015/04/10
- 11:49
ムスコが思春期です。反抗期です。ウルセーor nothingなんだよー!やさしいお母さんではない青谷。ついついバトってしまう今日この頃・・・。気を取り直して、久々に走ってきました。10キロ、近所の川沿いを走ります。お花が綺麗だったり、自分の筋肉(の悲鳴)を聞いたり、とにかく自然体でいること。デトックスを心がけます。すっきりしてきます。ものすごく綺麗に整えられた植木を見てシザーハンズを思い出しました。いつも思う...
Learning is Teaching
- 2015/02/24
- 17:30
いいんです!盗んでもいいんです!嘘です。嘘は泥棒の始まりです。んん?なんかややこしくなってきた。やっぱりダメか?いや、いいいいいいいいんです!少なくとも、勉強法やなんらかの技は師匠から盗む。でもそれだけじゃダメです。鼠小僧のように、ロビンフッドのように、配るのです。教えるんです。上手く次の人に伝わったらもうドロボーじゃない。その盗んだ技術が自分の所有物になってるから。私がワークショップで話している...
走って進んで、時々脱線。
- 2014/03/10
- 20:15
「英語上手ですねー。」そう言われてるうちは、まだまだ。「あなた一体どこ出身?」と言われたらまあまあ。「あそこの単語あれでよかったかな、こっちとどっちがいい?ちょっと読んでみて」と相談されて初めて英語アナウンサーと名乗ってもいいのかな。最近ようやくその領域にたどり着きつつある気がします。一生懸命毎日20年やってようやく。それでも毎日そういう風に認められるわけでもないし、自分でも「あーほんとへたくそ!」...
母国語愛
- 2014/03/08
- 00:36
英語上手ですねー。そう言われてるうちは、まだまだ。あなた一体どこ出身?と言われたらしめたもの。何も言われなくて仕事してたらまあ英語アナウンサーとしてはプロの域に足踏み入れたのかも。そんな風に私は思っています。でもね、果たしてアナウンサーじゃない人はそこまで必要か?多くの場合必要じゃない。モノ売ったり、おしえたり、ツールとしての外国語が必要な人は完璧な発音とかにこだわりすぎる前に、自分の今現在の英語...
生涯プロでありたい
- 2014/03/03
- 23:02
NHKのプロフェショナル仕事の流儀本日の職人は会議通訳者 長井鞠子さん。御年70歳。うおー、震えました。魂が揺さぶられるって、こういうことを言うんだわ。「努力と準備は裏切らない。」英語力も大切だけど日本語の大切さ、大和言葉を大切にする長井さん。月一で和歌の勉強をなさってるんだってー!本当に訳の日本語が美しい。滑舌も、単語も一流なのは勿論なのだけれども、話してる人の気持ち、何がポイントなのか、単に専門用語...
なくて七アクセント Everyone has an accent!
- 2014/02/26
- 15:30
事情により読めない日々が続いておりまして、仕方なく、漬物漬けたり、パンを焼いたり、なんとか生産的な日々を送っています。偶然というか、観た4本の映画ーCSでやってたのを録画しただけですがーが2ペアだったというお話。最近お風呂読書でAgatha Christieを読んでるんでオリエント急行殺人事件 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD](2013/08/23)アルバート・フィニー、ローレン・バコール 他商品詳細を見る絶対観た事...
英語勉強法 ー単語編ー
- 2014/01/12
- 01:09
完全なる「寝正月」を過ごしたGreenvale(日本語ってすごいな・・・英語のcouch potatoもすごいけど)ようやく重い腰(だけじゃなくて全体的に重い)をあげて再び走っています。10キロ走ると1キロ減る(瞬間的に)。この計算だともしこのペースで毎日走り続けたら2ヶ月しないうちにGreenvaleは消えてなくなるということになります。どうでもいい話でした。走っている時、大抵音楽(か落語)を聞いている私ですが、頭の中で一人悩み...
定期健診を受けましょう
- 2014/01/11
- 10:56
歯磨きを毎日しても虫歯ができる。それは歯磨きの仕方がいつの間にか間違っているから。だから定期的に歯磨きのプロ?に見てもらう必要がある。英語もしかり。Greenvaleも久しぶりに受けてきました。Regular medical checkup in news reading.こないだ某番組でえらそうに「ほどよい緊張感で本番に臨む」とか「どの単語を強調するかによって意味が全然異なりますから内容を考えながら正しく読むことが大事」とか言っておきながら・...
英語勉強法ーリスニング編ー
- 2014/01/09
- 19:11
暮れに紅白を観ていた娘(8歳)が大島優子が突然「AKB48を卒業します!」と宣言した際に発した一言プロがどんどん辞めてくねぇ・・・じぇじぇじぇー。ちょっと深いこと言うじゃないの・・・と感心してしまいました。もっともAKB48は十分プロだとは思いますが(笑)そもそもプロってなんでしょうか。お金もらえればプロなんだろうか?本田がACミランの入団会見で「お前はサムライか?」みたいな質問されて「俺はサムライに会っ...
Sticks and stones!
- 2013/12/29
- 00:49
Sticks and stones may break my bones, but words will never hurt me.ついさっき観た映画 しあわせの隠れ場所 [DVD](2010/11/23)サンドラ・ブロック、クィントン・アーロン 他商品詳細を見るでお母さん(サンドラブロックー最近よく出会うわー笑ー)が息子に「気にしない、気にしない!」と意味で「Sticks and Stones, Sticks and stones!!」と言い聞かせる場面があります。結局お母さんが(息子であるMichael Oher をバカにする...