今週のワークショップ報告と今後の予定
- 2020/09/19
- 21:11
ワークショップダブルヘッダー午前中はドタキャンなどがあり2名様。零細企業なんで痛い・・・でもワークショップ自体は時間に余裕が生まれるのでじっくりしっかりできるので充実したひと時でした♬神様ありがとう♪初めての参加者だったのでAudienceを意識して聞き手に沿った工夫をする音声表現について軽く解説してから指導開始。WS頭ではいつも自己紹介とこの2時間での目標(発音/表現/発声など)を英語でお話してもらいます。それ...
2019年度今後のスケジュール
- 2019/12/02
- 12:17
12月!あっという間に令和元年も終わりに近づいてきましたね。小学校の6年間があんなに長かったのにここ10年は転がり落ちるような早さで時が過ぎて行きます。皺も白髪も体重も増えるわけだ!(言い訳)しかし、まだ今年度数か月ございます。最後まで朗読がんがんしていきますので是非ご参加くださいませ!【今後の予定】◆12/22 NHK文化センター 横浜ランドマーク教室英語朗読講座https://www.nhk-cul.co.jp/sp/programs/program_118...
春の予告と久々の「挑戦」と
- 2018/02/19
- 10:12

オリンピックですね!自分は球技がすべてダメ(温泉卓球とお遊びボーリングが精いっぱい)ゆっくり一人マラソン(大会はハーフがメイン)&一人で泳ぐ遠泳 (2キロくらい)くらいしかしないのですが観戦!となるとものすごい(笑)です。プロ野球・Jリーグ観戦は当たり前、全日本柔道とかまで観ちゃいます。オリンピック・W杯となると壁にテレビスケジュール貼って一家で声出して応援するという熱狂ぶり。夫もかなりスポーツ好きでオリン...
大阪に行ってまいりました!(一月前ですが・・・)
- 2017/03/08
- 10:10

卒業式シーズン。色紙とかに「長かった45分、短かった3年間」なんて書いてあったことを思い出したりしますが、ねぇ学生さん、大人になってからの1年てね、こんなもんじゃないよ。気づいたら50歳目の前だからね・・・・。そして2017年も早3月。いい加減作ろうと思いようやく動き出したHP制作プロジェクト・・・いや、5月に絶対に完成はするんだが、果たして更新できるのか?(し、し、しますとも!)事務処理は毎月月末に時間をとって...
YUKO AOTANI News & Info
- 2016/04/17
- 11:21
おはようございます!これからのスケジュールをご連絡させて頂きます。5月14日(土) 18:30-21:15 @飯田橋 ”VITAL JAPAN” 講演 ご存知、日本最大級の英語コミュニティ Bilingual Professionals Network 今年のテーマはインタビューです。 英語朗読も致します! お申込み詳細はこちらをクリック!5月22日(日) 13:30-15...
2月13日セミナー定員に達しました!
- 2016/01/22
- 19:57
寒いですねー。なのに花粉が飛んでいる!?なんだか鼻がぐずぐずする・・・。。慌てて耳鼻科に行ってお薬頂いてきました。今年は「早くて多い」んだそうです。そういわれると喉がイガイガするような・・・。メンタルって怖い。先に大事なお話。2月13日の英語朗読セミナー(ワークショップも)定員に達しました!ありがとうございます!ここからはキャンセル待ち受付とさせて頂きます。キャンセル待ちが出ない場合は次回のセミナー(...
【速報!】2016年セミナー・ワークショップ 申し込み受付開始しました!
- 2015/12/21
- 09:10
おはようございます。2016年第一弾の英語朗読セミナーとワークショップを 受付開始!しましたー。今回は一日でセミナーとワークショップの2種類を行います。お間違いのないようお願いします。2月13日(土)英語朗読セミナー 午後初心者大歓迎!英語朗読・リーディングに興味のある方、英語の発声・発音・プレゼンに興味のある方ならどなたでも受付:こくちーず(セミナーPM)青谷の英語朗読披露もあります。■時間:14:00-16:30...
青谷優子 NEWS & INFO ワークショップ残席情報他
- 2015/10/07
- 11:33
いい季節になってまいりました!食欲の秋!普段はサッポロ黒ラベル一本!(ほぼ)であまり浮気をしない一途な乙女(?)ですが、秋になると赤ワインが飲みたくなります。ニュージーランドのおいしいのを先日頂きました。cloud ナントカ 4000円台のピノノワールの割といいやつ。(お呼ばれ先で・・)普段はカルディ600円台でも全然ご機嫌です!そしてスポーツの秋涼しくなり、がんがん走っています。ちょっと心が苦しくなったりする...
初の朗読ワークショップ開催します!
- 2015/06/28
- 11:20
こんにちは!今年は春が短かったせいか・・・・暑いのになかなか体が慣れません。ビールの消費だけが早い6月・・・。朝からなでしこの試合ではらはらドキドキ・・・喉が渇くのなんの・・・次は苦手なイングランド戦!楽しみですね。佐々木監督「まながやってくれると思ってまなかなまなかなと思ってました」という共同記者会見に外国プレスが「何なに?」とざわめいたとか・・・。さすが、ディフェンディングチャンピオン。ここで...
新しい家族・温かいRODOKU CLUB
- 2015/06/19
- 10:41
雨ですねー。梅雨だから仕方ないけれど、ちょっとイヤ(笑)。雨が嫌いなのではなくてて、傘が嫌い。特に折りたたみ傘。電車に乗ってたとき「こやつどうしてくれよう!」と思いながらかばんの中に入っているレジ袋(入ってるのねぇ、中年のおばさんなんで)にぐしゃっと差し込んで忘れて本かなんか読んで、降りてさそうとすると、内側までもぬれているという・・・。(安物のだからか?)まあそんなことはどうでもよくて、今朝はYo...
7月セミナーには啄木登場!
- 2015/06/12
- 18:09
ご無沙汰しています。朗読課題?!がなくなるとブログをさぼるこの癖・・・よくないですねー。そろそろ7月セミナーの内容も考えないと!ってみつけちゃいましたよ。石川啄木の「林中の譚(たん)」 (これは石川啄木記念館の学芸員・山本玲子さんによって「サルと人と森」という絵本として「訳」されているようです。)これを翻訳家で作家のRoger Pulversさんがすばらしい英訳をなさったんですね。これをちょっと読んでみようかと...
第3回青谷優子英語朗読セミナー 定員に達しました!
- 2015/04/05
- 23:58
今回は変則的にご連絡だけです。おかげさまで5月16日の英語朗読セミナー、定員に達しました!お申込み下さいましてありがとうございます。これからはキャンセル待ちとさせて頂きます。キャンセル待ち登録を下さいましてました方には次回のセミナーのご連絡を優先的にさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。http://kokucheese.com/event/index/273530/次回は7月半ば頃です。...
ただ、ありがとう
- 2015/03/12
- 17:47
こんにちは!Greenvaleです。独立して早、一ヶ月が経ちました。いやーすることなくて暇で暇で東京中の美術館制覇しようかと(そんなチケットあるじゃないですか)真剣に考えていたのですが、、、現実は、手元にあったホイッスラー展券ですら無駄にしてしまったという・・・。別に儲かっちゃいませんよ(笑)それとこれとは全然違うけど、いい意味ですることが沢山あります。自分独りで仕込むのって案外時間かかるのね。今まで局で...
初仕事!!!
- 2015/01/22
- 00:37
こんばんは!2月8日京都の某大学で朗読の授業をしてきます。フリー初仕事です!!!資料が出来たのでほっとしてます。事前リハを何回かやらねば!Practice makes perfect!以下はプレ告知(笑)2月21日東京で講演します。キーワードはVITAL JAPAN2月 28日名古屋でワークショップします。キーワードはどまんなか寄席3月21日東京でセミナーします。キーワードは同じくどまんな寄席小泉八雲のMUJINAとかYUKIONNNAとか芥川...
Duck大師匠ワークショップ備忘録
- 2014/01/25
- 23:19
今日は文藝春秋に載ってた村上春樹の「木野」という短編小説を読みました。短編小説は終わりが見えるので、ちょっと我慢すれば読み終えられる。なんかしんどい、でも途中棄権は嫌だ、無理すればゴールする…ハーフマラソンにちょっと似ている、気がしました。小説にはマラソンの達成感は無かったけど(笑)文藝春秋どのくらい売上部数伸ばしたんだろう。ちょっとやらしいことを考えてしまったGreenvaleでございます。さて、二回に渡...
傷口に塩、敵に塩
- 2014/01/21
- 23:08
最近帰宅すると、ずっと台所で料理してるもんだからアカギレなんちゅう昭和の幸薄な女中の象徴みたいなもんができてしまいました。おまけに、その手に鶏肉のグリル焼きにかける塩が誤って降りかかったもんだから、塩の凄さをリアルに実感したGreenvaleでございます。ま、料理するってのは家族のためにも、自分のためにもなってるわけだから、塩に塩を送られてると思ってこの拷問を受けてるナメクジ状態も甘んじて受けとくか、とか...
公私混同
- 2014/01/16
- 22:41
山本周五郎ワールドにどっぷりはまりまくっておりますGreenvaleであります。難しいけど、会話部分が物凄く生き生きしてるので声に出すのが楽しい。分からないこともきっと師匠が面白く解説してくれると思うと今から心が躍ります。石橋を叩いて叩いて叩き割って「ほら、やっぱり危険じゃない!」と心配性を通り越して臆病になる性質なためか、楽しいはずのお稽古にも必死になって準備をして、読み込めてない。。。どうしよう!と不...
お江戸でござる
- 2014/01/15
- 23:35
かつてNHKでやってましたね、お江戸でござる。ちゃんと見ておけばよかったー。時間にゆとりがあったのでネットサーフィン(死語?)してたら大師匠のワークショップを発見!その名も「人情味あふれる時代小説を読もう- そして日本人らしくなろう」山本周五郎の「おたふく」シリーズの中の3話を二回にわけて(4時間×2)朗読・解説という形をとるものです。申し込みました。もちろん。大師匠、生粋の江戸っ子でして、まあお詳しい...
作家の横顔
- 2012/03/06
- 22:58
Rain rain go awayならぬPollen pollen go awaygo away and never come back again!(字余り)と心から訴えたいGreenvaleでございます。そんなうららかな春のある日・・・待ちに待った「本友(注)」とのランチデート。(注:本好き友達の略)私より8つも年下の彼女とは彼女がまだ学生さんだった頃からのお付き合いです。国文科卒ということもあり、私の朗読に関しての「ブレーン」でもあるんです。でもって同じ誕生日!人の誕生日...
朔太郎そして春樹と平家物語の関係
- 2012/02/23
- 23:39
読み散らかし放題、次から次へと新しい本を買っているなんともだらしなく、はしたない浮気読者ぶりをいかんなく発揮している(?)最近のGreenvaleでございます。最近の愛人たちは以下の通り・・・小澤征爾さんと、音楽について話をする(2011/11/30)小澤 征爾、村上 春樹 他商品詳細を見るおまえさん(上) (講談社文庫)(2011/09/22)宮部 みゆき商品詳細を見る花芯 (講談社文庫)(2005/02/15)瀬戸内 寂聴商品詳細を見る引き出しの中...
Tell a Tale!
- 2012/01/10
- 20:32
息子の三学期もようやく始まり、ようやく通常編成に戻ったGreenvale宅でございます。冬休みの宿題:・「書き初め」(おじいちゃんご指導ありがとう)・ドリル(自分でがんばったらしい)・御雑煮調査!!どこで食べたか、何が入ってるか具は何か食べた感想などを絵(か写真)と共に記載して提出。我が家は超関東風です。(多分・・・)・おすまし(かつおだし)・なると(今年は紅白の生麩をお取り寄せして入れてみました。)・ホ...
吾輩はsawを書く・・・
- 2011/11/13
- 21:11
かつて「クドカン」が書いたTBSの昼ドラ「吾輩は主婦である」が大好きだったGreenvaleでございます。意外?にも結構本好きな友人たちは皆観ていたという秀逸な?ドラマでした。川平慈英君の暑苦しさがたまらなかったねぇ・・・。というわけで今日も「日本語の学校」第二日目。夏目漱石がいかにすごいかっていうことを書きます。実は私、漱石全然好きじゃない。三四郎とかこころとか。。。なんかもう辛気臭いし病んでるし・・・...
Ten nights of dream...
- 2011/11/12
- 22:18
「うなじ」って「うなぎ」のこと???Unajiをイタリア風にUnaggiと書けばそーだなぁあながち間違ってないなと食いしん坊の娘の無邪気な間違いに変に反応してしまったGreenvaleでございます。ちなみに好きな食べ物はとんかつ、うなぎ、寿司というわかりやすーい人間です。(好きな飲み物はビールとワインね)さて本日から始まりました、「日本語の学校」日本語の朗読ワークショップであります。以前軽井沢で参加した朗読ブートキャ...
ハートに火をつけろ!
- 2011/11/03
- 21:17
まいど!!Osakaに行ってきましたGreenvaleでございます。言葉の勢いが違いますね。元気一杯!声が大きい、リアクションも大きい。あと食べ物が安くて美味しい!大好きです。そう、ワークショップやってきたんです。Greenvaleの初ワークショップです!参加してくださった皆様ありがとうございました。というわけで今日はちょっとおさらい。News とSpeechとStoryの読み分けがメインagenda でした。3つとも声を出して読む(話す)...
Presentationのコツfinal
- 2011/10/11
- 20:14
何をやっても上手くいかない時、石川啄木を思い出すGreenvaleでございます。友がみな我よりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻としたしむ高校の授業でこの短歌を学んでからは本当にお花を一輪買ってきたりして母に笑われたりしたっけ・・・。今はほぼ確実に友がみな我よりえらく見ゆる日はぶどう酒(か麦酒)を買い来て独り飲み干すですけどね...とまあ余談はさておき前回に引き続きPresentation のコツです。簡単なおさらい1) Be ...