スピーチコンテスト審査!
- 2020/10/25
- 16:03

スピーチコンテスト高崎市長杯 通称 だるま杯の審査員をさせていただきました。2016、17年は色々なコンテスト審査を担当させて頂いていたのですがしばらく忙しくてお休みしていたので大変新鮮!(しかも半年ぶりの新幹線出張🚄!)今回はオンライン開催も考えたという大会でしたが感染防止対策を徹底して(換気と消毒とソーシャルディスタンスが見事でホールや控え室が寒いくらいでした♪)優勝したお二人(富山の高校生と大学生)は留学...
いよいよ
- 2020/02/18
- 09:50
大変ご無沙汰しております。なんと2月18日。いつの間にか令和2年も2月半ばを過ぎていました。FBとかTwitterは更新していたのですがブログがおざなり。まとまったことを書くということがなかなかままならない。あまりちゃんと考えていないからなんでしょうね。4月から大学院に入学するにあたり学費振込ました。前期分と入学金。社会人的感覚からすると「この料金でがっつり勉強させてくれるなら安い」感じはするものの4月...
自信とは
- 2019/03/15
- 09:39
自信とはついたかと思うとすぐ手からすり抜けてしまいますね。先日、日本語のMCをあるイベントでやって思いの外おほめ頂いて「青谷さんに頼んでよかった」なんて言ってもらえてその気になってそのまま翌日香港の日本語教育セミナーで朗読についての講演とワークショップをして「注文の多い料理店」を読んでこれまた驚きの反応があってすっかりその気になって「自信」がついたと思ったら昨日ナレーション収録をして英語版はほぼノー...
THINK LESS, DO MORE!
- 2016/03/11
- 23:12
先日パーティーに行ってきました。青谷、こう見えても人見知りで・・・人が大勢のところ大の苦手で・・・と心の中でぶつくさ言いながら、ホント緊張するなぁと思いながら・・・行きました。結果すごくすごくすごく楽しかった!(ここ1年で一番はじけたかも)朗読について熱く語ったりしちゃったりして。そしてなんと・・・ほぼ初対面な人たちと一緒に他のお客さんもいるようなところで洋楽カラオケなんてしちゃったりもして!!ええ...
「職人」というポジション
- 2015/07/03
- 09:30
GIANTSの鈴木尚広選手が代走!スペシャリストとして初のオールスターに選出!おめでとう!!すごいよね、37歳ですよ。多くのプロ野球選手が引退を考える年齢で、代走で日々準備をしている。かっこいいなーと常々思っていました。あ、私中学時代に日本に帰ってきて、原辰徳のHRをテレビで観て、あの万歳しながらベースを一周する姿をみて「神々しい!」と一目ぼれ。大の巨人ファンになりました。以降薬局に「アイリス」の...
石橋を叩き割る前に渡ろう
- 2015/04/04
- 20:51
あっという間に4月となりました。桜も散りはじめました。青谷です。サラリーマン辞めると「新年度」感覚に対して全く持って疎くなってしまうのですが、花見が終わり木々が葉桜に変わるころようやく、「目の玉を取り出して洗ってしまいたい!」と思う程かゆくてしんどい花粉症が終わるのでああ、また一年がスタートするなと感じます。(そして太宰治の「葉桜と魔笛」という素敵な短編を思い出します。これまた、読みたいなー・・・...
Monkey, Pigsy, Sandy and Tripitaka
- 2015/02/08
- 00:16
読むこと以外カテゴリーが続いておりますGreenvaleです。Monkey Majik in BUDOKAN! 行ってまいりました・・・。15周年だそうで、初武道館。「(はぁ)あいたくってぇ~♪」と息をはきながらの歌声に魅了されて以来大ファンですのん。いやーよかったですよー。何がよかったって、お祭りだったんですね。彼らのお歌ももちろんいいんですが、ゲストもすごい!SEAMO,土屋アンナ、VERBAL, 吉田兄弟・・・そしてマジシャンセロまで!会場...
Who are you?
- 2015/02/06
- 17:33
ちょっと英語教育について調べているものでとあるところに取材申し込みをした時の出来事です。「英語教育について取材をしております東京のアオタニユウコと申しますが・・・」(いちおうつないで下さる方を通してお話がいってたのだが電話を受けた方は当然ご存知ないので)「はあ、どちらのアオタニさんですか?」「元NHK英語アナウンサーのアオタニです!」とは言えんわな(笑)文字媒体にならまだしも。。。。初めて、しかも電話...
New biz year's resolution
- 2014/03/26
- 23:04
最近本当にご機嫌!健康面で酷い目に遭うと治った時の気分の良さがハンパ無い。身も心も軽くなって、道歩く人すべてにハグして、人生ってイイネ!と言いたくなる位幸せ、なんです。今。職場でもウキウキしてて、多分あたしのこと嫌いな人にも笑顔になっちゃう(笑)ちょっとあの人大丈夫か~?てな状態だからか、15歳位下の子に春ですねーとシミジミ言われてしまいました(笑)。いいんです!Gloomy grumpy でいるよりは!でもって...
Yay!
- 2014/03/23
- 23:59
連休は花粉から逃れるため、ほぼほぼ引きこもって、録画してた映画観るかー3本観た。今日は「フラガール」ちょっと泣いたわー本読むかー芥川賞とった「穴」、、、好きか嫌いか決めきれずー古いドラマ観るかー例の「最後からに二番目の恋」ねー娘とケーキ作るかーアップルカップケーキ、これが美味い!ちびっと垂らしたレモン汁が効いたーぬか床ちょっと新しいの足してーみかんの皮と昆布と塩も加えてアボカド、蕪、茄子、人参を漬...
中年危機
- 2014/03/22
- 01:52
「最後から二番目の恋」最後から二番目の恋 DVD-BOX(2012/07/18)小泉今日子、中井貴一 他商品詳細を見るの続編が四月から始まると、あたしの周りのアラフォー、アラフィフが顔本でキャーキャー言ってて、でもあたしは観てなかったので、続編が始まる前にと、今頃元のドラマを必死で観ています。最初から更年期障害とか閉経とか、、、アイタタタ が過ぎるだろうが。ついこないだ命の母の写真撮って、息子のサッカーチーム母友に「...
ポエムな世界
- 2014/01/14
- 23:50
本日のクローズアップ現代、言葉に出来ない程の衝撃を受けました。ポエムな表現が流行ってるっていうお話。日本語って叙情的なげんごなのか、はたまた現代日本社会は現実をプリティーなコトバでオブラートに包むのがブームになる国なのか。詩と詩人には多大なリスペクトを抱いているGreenvaleとしてはそう簡単に物事や現象をポエムで片付けて欲しくなかった。…が、しかし、詩とか歌とあえて言わないー言えない?ーところにこの企画...
幸せとん汁
- 2014/01/13
- 12:55
ようやく給食が始まり、お弁当生活も終わりを告げほっとしておりますGreenvaleでございます。働くカーちゃんたちの救い主だった冷凍食品があんなことになってしまいもうひっちゃかめっちゃか。でもちょっとはやっぱり使ってしまい、娘は学童で「おーチャレンジャー!」とか「弁当ロシアンルーレット!」とか言われたそうな。ごめん。無事で何より。ここずっとわめき続けておりますみをつくし料理帖シリーズ、いよいよラスト8冊目!...
THE SHOW MUST GO ON
- 2013/09/09
- 01:25
いいことがあると悪いこともある人生楽ありゃ苦もあるさー♪と水戸のご老公も言ってました。(歌だけど)詳しくは書けませんが、悲しいことがありました。いいことが楽しいことがありすぎたな。最近フレディのHaving a good time having a good time!Don't stop me now!の声が頭の中に鳴り響いてうおぉーって気持ちが高揚してすごいテンションあがってました。調子にのるなってことか!?いつもいいことがあると絶対これから何かあ...
できることをできるだけ
- 2013/08/20
- 10:05
夏休み、最後の日です。今年はイロイロあってたーくさん休みを頂戴しましたGreevaleでございます。中でも最大のイベントはLONDONへ里帰り。私9歳から14歳までRichmondってとこに住んでまして。そこで公立の小学校と中学校に通ってました。もちろん初めて行った海外で、英語なんか分かるはずもなく、ずっともじもじ。初めて学校に持っていった「お弁当」がおにぎりと卵焼きみたいな純ジャパ。真っ黒な塊に(1978年とかってま...
ああバラ色なり、それなり人生(文楽鑑賞)
- 2013/08/17
- 09:26
文楽観てまいりました。三谷幸喜作の「其礼成心中」(sorenari shinju)Much Ado about Love Suicidesいやー、なんとなく(席悪かったしJ列2ーかなり後ろでしかも端っこ、人気モノに対してのアレルギーもあったし外暑いしで)「チケットとったけど、行くのめんどいな」「でも高かったから行くかな」位の気持ちで行ってきましたPARCO劇場。初心者向けの(ま、あたしだって相当な初心者だけどさ)ドタバタ人形劇かなー位に思っていたら...
カウントダウン
- 2013/03/30
- 14:33
Ruin is a gift.Ruin is the road to transformation.Eat Pray Love [DVD] [Import](2011/06/28)Eat Pray Love商品詳細を見る最近観た映画からの台詞です。ただ単にケーブルでやってたから録画しただけですが。とある理由でタイトルが気になっていて。(邦題はどうかとおもうけど・・。英語も一緒なんだな)悪くなかった。(すごくいいってわけでもないけど・・・)大昔、番組でご一緒したイタリア人の方に「OH アナタノ英語タベテ...
scrooge
- 2013/03/10
- 15:41
実の親から小学生の頃に「この守銭奴!」と怒鳴られたことがあります。てへ♥別にケチになろうとしているわけじゃなくてお金は使わなくてもなんとかなると基本思っているのとお金はいざっていう時のためにできるだけとっておかないとという、どちらかというと「心配性なバンビちゃん」なだけなんです。買い物とかが苦手なのもあったりファッションとか一般的に「おしゃれ」と言われるに疎いってのもある(笑)戦時中に生まれていな...
二年
- 2013/03/06
- 22:54
地震が起きた時直前に収録したインタビューを編集していて慌てて緊急放送用ブースに駆け込んだ。テレビに映る映像は今までで観たどんな映像よりも真実味がなくて何が何だかわからないままひたすら緊急放送を続けた夫は会社息子が学童娘は保育園みんなばらばらで連絡なんてとれなくて焦りながらも仕事をして電車が止まって帰れなくなっていた先生たちと子供たちは一緒でお腹空かせていたけどとっても元気で先に二時間かけて歩いて帰...
Get it?
- 2012/08/07
- 20:59
お暑うございます、Greenvaleでございます。連日のオリンピック観戦(もちろんテレビで)で時差ぼけきわまりないですね。息子と娘はマラソンを観て「スペシャルドリンク」に反応。三ツ矢サイダー、カルピスウォーター、ポンジュース、そしてウーロン茶!!!をブレンドした「超・スペシャルドリンク」を作成。それを飲みながら家中を走る「マラソン」を堪能しています。(いいけど、宿題はちゃんと終わるのか???そして腹は大丈...
Present yourself!
- 2012/07/13
- 09:35
何が苦手って暗唱が苦手なGreenvaleでございます。受験生のころはひたすら書いて覚える。何度も何度も書いて書いて書いて、ノートに書き込みまくっては覚え、自分で穴あき問題を作ってどんどん穴の数を増やして最終的には参考書や教科書を暗記するくらい覚えていたのに、いざ、声を出して暗唱するとなると・・・歌詞すら覚えられない。これって何なんでしょうね。今も実はそのコンプレックスは続いてて、どうしても字にしないと頭...
Little White Tofu Kid...
- 2012/02/21
- 00:15

先日、久しぶりに「日の名残り」REMAINS OF THE DAYを観ました。The Remains of the Day [DVD] [Import](2001/10/22)Anthony Hopkins、Emma Thompson 他商品詳細を見る何故かというと数ヶ月前にKazuo Ishiguroさんの"Remember me"を挫折したからなんです。だって・・・面白くない~(個人的感想)Ishiguroさんの才能を再確認するために観た・・・(なんて失礼)でもこの映画英語がきれい!なんたるカツゼツのよさ、格式と品にあふれ...
Roses are red, violets are blue and TOFU is... a ghost!?
- 2012/02/19
- 22:17
大変ご無沙汰しております。あまりにも寒いのでやや冬眠気味のGreenvaleでございます。つい先日はバレンタインでしたね。日本のあの男子がチョコを貰うっていう習慣いい加減辞めたらどうですかね?(女子の方が肉食系が多い昨今勇気出す必要があるのは男子では・・・?)と思っていたら「逆チョコ」なるものが登場してました。まあねえ、人口が減る一方だとチョコ業界もなりふりかまわず・・・にならざるを得ないんでしょうかねぇ...
Food Glorious Food!
- 2012/01/08
- 01:09
人生折り返し地点を過ぎてから振り返る事が増えて来たGreenvaleでございます。お正月休みにごろごろ読んでいた本Man and Wife(2003/05/06)Tony Parsons商品詳細を見るの中で主人公の奥さんがキャリア自我に目覚めて始めたお店の名前がFood Glorious Food。元は、ご存じミュージカルOliver! の中で飢えた子どもたちが「腹減った~飯食わせ~♪」と歌うナンバーです。オリバー! [DVD](2005/09/28)マーク・レスター、ジャック・ワイル...
朝顔 夕顔 赤ら顔
- 2012/01/05
- 20:44
お正月ボケがなかなか抜けませんGreenvale でございます。1月にはいよいよ毎年恒例のハーフマラソン大会@横田基地が行われるので、一応暴飲暴食は控えています。とは言いながら、大晦日に買ったワイン3本はいつの間にか空になっておりましたが・・・。休み中、娘と「怪物くん」の映画を観に行ったのに触発され?久々にDVDを借りてみました。シリアスなものはちょっと疲れるので突っ込み入れやすい「ギョーカイ」ものにしました...