The Railway Children 最終回♪とやめられない止まらない 「クリフトン一家」
- 2016/12/09
- 20:52
お久ぶりです。なんだか初めてのお仕事を突然いろいろ頂くようになりバタバタしつつ楽しい毎日を送っています。先日は東京でダブルヘッダー(午前 ワークショップ・午後セミナー)をやり先週は名古屋でワークショップを行いました。12月は飲んべには嬉しくもあり忙しくもありちょっと危険な忘年会シーズン。こちらもダブルブッキングしないように要注意です。でも12月25日司会のお仕事が入りノークリスマスでございます。(我が家は...
ランニング中でも英語!朗読ライブ予告・The Railway Children もうすぐ終わり!
- 2016/11/14
- 21:45
突然冬ですね!寒い。寒いと人間脂肪をため込もうとする・・・。のか?青谷のお尻と太ももの境界線が消えました。キャー!【太い】 fat chubby plump porky heavy big large stout meaty obese chunky いろいろ英語ありますね。どれも言われたくない!(笑)ということで言い訳しまくってストップしていたランニングを再開。ランニング中の英語勉強法も再開。1)エア朗読ー練習中の作品を録音し、チェック。 ...
The Railway Children Chapter 12 と鬼が笑う話など
- 2016/10/13
- 10:27

「本はやっぱり紙!」と公言し、このデジタルな時代にe-booksから背を向けていたワタクシですがとうとう・・・「kindle in Ziplock」読書デビュー。 今まではタオルにくるんだセコハン(死語)のペーパーバックを風呂場に持ち込みわら半紙(のようなページ)がベロベロにレロレロになりながら必死に読んでいたのですが・・・Amazonさんで105円のバーゲン本があってですね・・・・(ものすごいスピードで読める超お手軽ラブコメ本"Dan a...
おめでとうCARP!広島セミナー&ブログリーディング&11月東京セミナー情報
- 2016/09/13
- 10:10

どのカテゴリに入れるべきか迷いましたが、続きものなので・・・・後ほどThe Railway Children のURL 出てきます。後、11月のセミナーの受付情報は一番下です!9月11日に広島に行ってまいりました!47都道府県で朗読したい!と声を大にして言っていたおかげか友人の友人が「じゃあ広島でセミナーしましょう」とお誘い下さり7県目が実現!今回はNHK時代は何度も訪れていた土地だけれど、「英語」「朗読」という目的では初...
2016年上半期振り返り・The Railway Children chapter9 &今後のスケジュール
- 2016/07/14
- 11:20
7月半ばとなりました、青谷です。さてみなさんの半年はいかがでしたかー?青谷、1月のNew Year’s Resolutionで 「夢十夜」を書いたんですが、2016年半分のところでの達成状況を検証・・・★一夜 ★47都道府県で英語朗読を披露する!千葉と兵庫達成!これから広島と新潟も! という訳で皆様に大感謝の感謝…当然これは◎★第二夜★新・おもてなしプロ(企業さんと提携しているオーディオレッスンプロジェクト)を成功させる!出来たは出来た...
Bedtime with Greenvale "The Railway Children Chapter8 後半"
- 2016/06/24
- 14:35
さてさて UK decides to LEAVE! どうなるのキャメロン首相!?スコットランドもう一度投票したら独立しちゃうんじゃないの?(二回はできないのか?)ウェールズのタカ派ぶりはEURO(サッカーの方ね)でがんばったからか?とにかく世界は動く!ということで(でもないけど)The Railway Children 8章がこれで終わりました。アマチュア消防士いよいよ登場!https://www.youtube.com/watch?v=n-Uz_a59XpAテキストはいつもの通りGutenberg...
Bedtime with Greenvale "The Railway Children"Chapter8-1
- 2016/06/09
- 11:29
おはようございます!ものすごく久しぶりに読みました・・・。すみません。6月中に必ず後半も読みまーす!ようやく「音」が安定してきました。必殺収録部屋ができたような・・・。しかしエアコンが使えないので真夏はどうなるかなぁ・・・。まずはこちらでございます。The Railway Children Chapter8-1テキストはこちらです。TEXT The Railway Children 8-1時間が空きましたが、全く違う展開になっているので(ロシア人も無事に家...
Bedtime with Greenvale The Railway Children Chapter 7-2
- 2016/05/10
- 14:39
お疲れ様です!ちょっとバタバタなので先に五月分録音しました!https://www.youtube.com/watch?v=XNENFPx4Jlg(以下は朗読と無関係な青谷の日記です♪)先日初の女子会に行って・・・・はじけました!同年代でみんなワーキングマザー。しかも皆さん人格者!悩みも聞いてもらったりそれを笑いとばしてくれたり本当にエネルギーをたくさんもらいました。(いやホントにレストラン中に響き渡るあらふぃふ四人の元気いっぱい笑い声!絶対...
Bedtime with Greenvale The Railway Children Chapter 7part1
- 2016/04/26
- 14:01
いいお天気ですねー。昼寝がしたい(笑)のをこらえて?!The Railway Children 7章 前半を読みました。YOUTUBE朗読URLはこちら!https://youtu.be/psAx6XeVojcテキストはこちらです!Text The Railway Children Chpater7この中でピーター君が孫に自慢する!と言う場面があるんですが、フィリスちゃんが「じゃあ結婚しなくちゃね!」と嫌味を言う。ピーター「うーん面倒だなあいつもいるなんて。年に数回だけ目を覚ますくらいの人が...
Bedtime with Greenvale The Railway Children Chapter6-2 そのほか
- 2016/04/15
- 10:05
YOUTUBE朗読URLは一番下です!(いつも独り言が長くてすみません)毎年出ている(た)大会直前にふくらはぎをピキッとやってそれ以来一歩も走ることなく過ごし花粉症もあって引きこもりでもお晩酌は辞めずにいたら案の定太りました。ああ。というわけで今週から毎日少しずつ走っています。ついでにYOUTUBEに載ってる「初心者ヨガ」も(!)何を隠そう体が硬い。走っても筋肉痛にはならないけれどヨガって優雅見えてあんなに大変なのねぇ...
Bedtime with Greenvale "The Railway Children Chapter6-1"
- 2016/04/05
- 16:28
一番下にYOUTUBE URLと今後の予定があります!桜が開花して寒いなぁなんてぐずぐずしてたらもう満開を過ぎて葉桜へまっしぐら。今年は通り抜け程度しかお花見ができませんでしたー。実は・・・その通り抜けの一つが渋谷の「桜坂」でしてこの先にあるのが青谷が今後定期的に「朗読ライブ」をやろうとおもっているブックカフェです。まだ準備期間中で本格スタートは梅雨前かな?と思っていますが音楽もマイクもない「素読み」で2作品...
Bedtime with Greenvale "The Railway Children Chapter5-2
- 2016/03/20
- 18:07
3連休の方もそうでない方も、うららかな春の日をエンジョイされておられますか?青谷やはり花粉には全く勝てず外仕事がない日は買い物以外は引きこもり、家で朗読の稽古をしたり原稿仕事をしたり、あとはひたすら読書(笑)。本の感想文はFBに書いています。ご興味ある方はこちらへどうぞ♪青谷優子朗読家 FacebookそしてThe Railway Children 5章が終わりました!突然のこの外国人・・・何をもたらすのかしら?全然覚えてません(笑...
Bedtime with Greenvale The Railway Children Chapter5
- 2016/03/08
- 14:45
先日の師匠(鴨下信一さん)のセミナーが朝日カルチャーで開催されたこともありそちらのパンフレットを大量にもらってきました。いろいろあるんですねー、習い事。今ちょっと興味あるのは「三四郎」(漱石の)を書く!っていうもの。写経みたいなことするらしいんですよ。なんで?って言われたらおしまいですが(あはは♪)でも面白そうじゃないですか?漱石が生み出したその瞬間を疑似体験できるような気がします。青谷、小、中がロンド...
Bedtime with Greenvale "The Railway Children Chapter4 part2"
- 2016/02/28
- 23:13
一か月に一章読まないと年内に読み終わらない計算二月ももう明日で終わり!ということでなんとか一応・・・The Railway Children Chapter4-2三章はPeter君の冒険でしたが今回は長女Robertaのおいおい大丈夫か!みたいな一日。昔はのどかだったのね、どの国も・・・と思わざるを得ません。そしてお父さんには一体何が・・・気になりますねー。(私もすっかり忘れてしまっています)今回のテキストはこちらThe Railway Children text...
Bedtime with Greenvale "The Railway Children Chapter4-1"
- 2016/02/07
- 22:04
こんばんは!お元気ですか?花粉到来に引きこもりに拍車のかかる青谷です。花粉・・・杉にとってはかわいいBABYなのかもしれませんが・・・(!)あたしにとっては消えてなくなってほしいものの一つ。Pollen pollen go awaycome back....well I'd rather you disappear into another world!普段から「予防」のためにマスクを愛用している私ですがこの時期はインフルエンザに花粉にととにかく喉の敵が蔓延しているためひと時も外せま...
Bedtime with Greenvale "The Railway Children" chapter 3-2
- 2016/01/27
- 09:18
おはようございます!突然寒くなりましたねー。我が家は朝子供たちや夫がバタバタ大騒ぎなので結構暖かいのですが、いなくなった途端にパソコンを打つ指がかじかむ位冷えます(笑)(ブログリーディングとイベント情報はぐぐっと下までスクロールしてください!)昨日、都の西北にて「伝えること」について講義をさせて頂きました。お題は「インタビュー・アドリブ」インタビューには構成が必要だよ!事前取材が大事だよ!聞く力と...
Bedtime with Greenvale The Railway Children 3章入りました!
- 2016/01/14
- 17:34
今年はちょっと出だしがゆるいので(大丈夫かいなー!)ブログリーディングが進むという、いいような悪いような・・・なスタートです。地方進出のために営業中・・・!ということにしておきます(笑)嵐の前の静けさなのかなぁ。ドキドキします。ということで忙しくなる前に読みました!The Railway Children Chapter3 Part1テキストはいつものごとくTEXT The Railway ChildrenこちらのChapter3の最初から真ん中ら辺まで。今回は4回...
Bedtime with Greenvale 2016 始動!
- 2016/01/07
- 18:27
七草粥を作ったら思いの外ムスメに好評で嬉しい!そして明日からようやく学校が始まるのでハハもっと嬉しい!!独立してからは家で作業をすることが圧倒的多いので休み期間中は夜なべになっちゃうんですよね。しかし!今日は子供たちが外で元気に遊んでくれたので録音・編集・アップロードまで一気に!昨年後半は全く動きを見せなかったBedtime with Greenvale がようやく再開でございます。The Railway Children Chapter2 Part2い...
Bedtime with Greenvale The Railway children Chapter2
- 2015/11/10
- 21:04
皆様こんばんは!青谷です。10月は肉体改造!とか宣言しておきながら、なんと!フリーになって一番忙しい月となってしまい。。。全然走れず・・・。来年1月には毎年恒例のハーフマラソン大会があるってのに全然練習していません・・・。ぐぐぐぐ。体がたるんでるだけじゃなくてホウレイセンまでたるんできたような・・・。まあ46だから受け入れないといけませんね・・・と言いながらコロコロローラーな日々です。さて!いやーまた...
忘れたころの BED TIME WITH GREENVALE....
- 2015/11/04
- 20:54
もしやもしやできたのか!?やろうとしてからパソコンが死んで、新しくしてから録音機材がお陀仏になって諦めていたRAILWAY CHILDREN! なんとまとめて読んだものがアップされている。ああ、小人っているのね・・・。ていうかどうやったのか全然わからん。でも、これでようやくChapter1が終わったよ。聞けるといいな・・・。The Railway Children 3やっぱり走ったからだ。神様ありがとう!聞いてね。(編集変でも許してね)また続け...
朗読ワークショップまとめとBedtime with Greenvale
- 2015/08/24
- 16:17
突然涼しい!羽根布団にくるまれる幸せ!(Bedtime with Greenvaleはページ一番下にあります!)さてさて、8月22日は東京で英語朗読ワークショップがありました。ワークショップとセミナー!?共通点は基本全編英語で行うこと。2-3時間行うこと。参加人数<ワークショップ>少人数 (マックス10人で今回は9人)<セミナー>20~30人参加費<ワークショップ>1万円<セミナー>5000円形式<ワークショップ>参加者の発表...
Bedtime with Greenvale The Railway Children
- 2015/08/21
- 16:27
先日朗読会(日本語の公演)の打ち合わせで演出さんとスカイプセッション。5時間にわたって太宰作品の短編をたーくさん聞いていただきました。(葉桜と魔笛、メリィクリスマス、フォスフォレッセンス、女生徒、猿が島)ぜいぜいぜい・・。作品選びってホントウに大変です。男声、子供声の出し方、感情表現をどう声にのせるか色々聞いていただくわけですが、日本語と英語ってやはり表現文化が違うので日本語になると「作りすぎ」と...